=encoding utf-8 =head1 NAME =begin original IO::Socket::SSL -- Nearly transparent SSL encapsulation for IO::Socket::INET. =end original IO::Socket::SSL -- IO::Socket::INET のためのほとんど透過的な SSL のカプセル化 =head1 SYNOPSIS use strict; use IO::Socket::SSL; my $client = IO::Socket::SSL->new("www.example.com:https") || warn "I encountered a problem: ".IO::Socket::SSL::errstr(); $client->verify_hostname( 'www.example.com','http' ) || die "hostname verification failed"; print $client "GET / HTTP/1.0\r\n\r\n"; print <$client>; =head1 DESCRIPTION =begin original This module is a true drop-in replacement for IO::Socket::INET that uses SSL to encrypt data before it is transferred to a remote server or client. IO::Socket::SSL supports all the extra features that one needs to write a full-featured SSL client or server application: multiple SSL contexts, cipher selection, certificate verification, and SSL version selection. As an extra bonus, it works perfectly with mod_perl. =end original このモジュールはリモートのサーバやクライアントに転送される前にデータを 暗号化するために SSL を使う、IO::Socket::INET の代わりになる本当の 差込式の代替品です。 IO::Socket::SSL は完全な機能を持った SSL クライアントや サーバアプリケーションを書くために必要な特別な機能を全てサポート しています: 複数の SSL コンテキスト、暗号の選択、証明書の検証、そして SSL バージョンの選択。 さらに特別に、mod_perl でも完全に機能します。 =begin original If you have never used SSL before, you should read the appendix labelled 'Using SSL' before attempting to use this module. =end original SSL をこれまで使ったことがなければ、このモジュールを使おうとする前に 'SSL の使い方'という付録を読むべきです。 =begin original If you have used this module before, read on, as versions 0.93 and above have several changes from the previous IO::Socket::SSL versions (especially see the note about return values). =end original このモジュールを以前、使ったことがあるのであれば、読み続けてください。 というのもバージョン 0.93 以上は以前の IO::Socket::SSL からいくつかの変更が あるからです(特に返り値に関する注意を参照してください)。 =begin original If you are using non-blocking sockets read on, as version 0.98 added better support for non-blocking. =end original 非ブロックソケットを使っているなら、読み続けてください; バージョン 0.98 で非ブロックに関してよりよい対応が追加されています。 =begin original If you are trying to use it with threads see the BUGS section. =end original これをスレッドで使おうとしているなら、BUGS の節を参照してください。 =head1 METHODS (メソッド) =begin original IO::Socket::SSL inherits its methods from IO::Socket::INET, overriding them as necessary. If there is an SSL error, the method or operation will return an empty list (false in all contexts). The methods that have changed from the perspective of the user are re-documented here: =end original IO::Socket::SSL は IO::Socket::INET からメソッドを継承し、必要に応じてそれを オーバーライドしています。 SSLエラーがあれば、メソッドあるいは操作は 空リスト(全てのコンテキストで偽)を返します。 利用者の視点から変更されたメソッド、ここでもう一度、 ドキュメント化されています: =over 4 =item B =begin original Creates a new IO::Socket::SSL object. You may use all the friendly options that came bundled with IO::Socket::INET, plus (optionally) the ones that follow: =end original 新しい IO::Socket::SSL オブジェクトを作成します。 (オプションで)以下のものも含めて、IO::Socket::INET についてくる 親切なオプションの全てを使うことが出来ます: =over 2 =item SSL_hostname =begin original This can be given to specifiy the hostname used for SNI, which is needed if you have multiple SSL hostnames on the same IP address. If not given it will try to determine hostname from PeerAddr, which will fail if only IP was given or if this argument is used within start_SSL. =end original これは、SNI に使用されるホスト名を指定するために指定できます; これは、同じ IP アドレスに複数の SSL ホスト名がある場合に必要です。 指定されていない場合は、PeerAddr からホスト名を決定しようとします; IP のみが指定されている場合、またはこの引数が start_SSL 内で 使用されている場合は失敗します。 =begin original If you want to disable SNI set this argument to ''. =end original SNI を無効にする場合は、この引数を '' に設定します。 =begin original Currently only supported for the client side and will be ignored for the server side. =end original 現在はクライアント側でのみサポートされており、サーバ側では無視されます。 =item SSL_version =begin original Sets the version of the SSL protocol used to transmit data. 'SSLv23' auto-negotiates between SSLv2 and SSLv3, while 'SSLv2', 'SSLv3' or 'TLSv1' restrict the protocol to the specified version. All values are case-insensitive. =end original データを転送するために使われるSSLプロトコルのバージョンを設定します。 'SSLv23' は SSLv2 と SSLv3 の間で自動ネゴシエーションしますが、 'SSLv2', 'SSLv3', 'TLSv1' は指定されたバージョンにプロトコルを制限します。 全ての値は大文字小文字を無視します。 =begin original You can limit to set of supported protocols by adding !version separated by ':'. =end original ':' で区切られた!バージョンを追加することで、サポートされるプロトコルの セットを制限できます。 =begin original The default SSL_version is 'SSLv23:!SSLv2' which means, that SSLv2, SSLv3 and TLSv1 are supported for initial protocol handshakes, but SSLv2 will not be accepted, leaving only SSLv3 and TLSv1. You can also use !TLSv11 and !TLSv12 to disable TLS versions 1.1 and 1.2 while allowing TLS version 1.0. =end original デフォルトの SSL_version は 'SSLv23:!SSLv2' です; これは、SSLv2, SSLv3, TLSv1 が最初のプロトコルハンドシェイクで サポートされていることを意味しますが、SSLv2 は受け入れられず、 SSLv3 と TLSv1 だけが残ります。 !TLSv11 と !TLSv12 を使用して、TLS バージョン 1.1 と 1.2 を無効にし、 TLS バージョン 1.0 を許可することもできます。 =begin original Setting the version instead to 'TLSv1' will probably break interaction with lots of clients which start with SSLv2 and then upgrade to TLSv1. On the other side some clients just close the connection when they receive a TLS version 1.1 request. In this case setting the version to 'SSLv23:!SSLv2:!TLSv11:!TLSv12' might help. =end original 代わりにバージョンを 'TLSv1' に設定すると、SSLv2 で開始してから TLSv1 に アップグレードする多くのクライアントとの相互作用が失われる可能性があります。 一方、一部のクライアントは、TLS バージョン 1.1 要求を受信したときに 接続を閉じるだけです。 この場合、バージョンを 'SSLv23:!SSLv2:!TLSv11:!TLSv12' に設定すると 役立つ場合があります。 =item SSL_cipher_list =begin original If this option is set the cipher list for the connection will be set to the given value, e.g. something like 'ALL:!LOW:!EXP:!ADH'. Look into the OpenSSL documentation (L) for more details. =end original このオプションが設定されると、接続のための暗号リストが指定された値になります; つまり、'ALL:!LOW:!EXP:!ADH' のようなものです。 さらなる詳細については、OpenSSL の文書 (L) を 参照してください。 =begin original If this option is not set 'ALL:!LOW' will be used. To use OpenSSL builtin default (whatever this is) set it to ''. =end original このオプションが設定されていない場合は、'ALL:!LOW' が使用されます。 OpenSSL 組み込みのデフォルト(これが何であれ)を使用するには、'' に設定します。 =item SSL_honor_cipher_order =begin original If this option is true the cipher order the server specified is used instead of the order proposed by the client. To mitigate BEAST attack you might use something like =end original このオプションが真の場合、クライアントによって提示された順序ではなく、 サーバが指定した暗号順序が使用されます。 BEAST 攻撃を軽減するには、次のようなものを使用します: SSL_honor_cipher_order => 1, SSL_cipher_list => 'RC4-SHA:ALL:!ADH:!LOW', =item SSL_use_cert =begin original If this is set, it forces IO::Socket::SSL to use a certificate and key, even if you are setting up an SSL client. If this is set to 0 (the default), then you will only need a certificate and key if you are setting up a server. =end original これが設定されると、SSL クライアントをセットアップしているときでさえも IO::Socket::SSL に証明書と鍵を使うよう強制させます。 これが0(デフォルト)に 設定されると、サーバとして設定したときにだけ、証明書と鍵が必要になります。 =begin original SSL_use_cert will implicitly be set if SSL_server is set. For convinience it is also set if it was not given but a cert was given for use (SSL_cert_file or similar). =end original SSL_server が設定されると、SSL_use_cert は暗黙に設定されます。 便利のために、これが設定されなくても (SSL_cert_file などで) 使用する証明書が設定されると、設定されます。 =item SSL_server =begin original Use this, if the socket should be used as a server. If this is not explicitly set it is assumed, if Listen with given when creating the socket. =end original ソケットがサーバとして使われる場合にこれを設定します。 これが明示的に設定されると、ソケットを作成するときに Listen が与えられることを仮定します。 =item SSL_key_file =begin original If your RSA private key is not in default place (F for servers, F for clients), then this is the option that you would use to specify a different location. Keys should be PEM formatted, and if they are encrypted, you will be prompted to enter a password before the socket is formed (unless you specified the SSL_passwd_cb option). =end original あなたの RSA 秘密鍵がデフォルトの場所 (サーバ用は F、 クライアイント用は F) になければ、これが別の場所を 指定するために使うオプションがです。 (SSL_passwd_cb オプションが指定しない限り) 鍵が PEM 形式にされ、暗号化されていれば、ソケットが作られる前にパスワードを 入力するためのプロンプトが表示されます。 =item SSL_key =begin original This is an EVP_PKEY* and can be used instead of SSL_key_file. Useful if you don't have your key in a file but create it dynamically or get it from a string (see openssl PEM_read_bio_PrivateKey etc for getting a EVP_PKEY* from a string). =end original これは EVP_PKEY* で、SSL_key_file の代わりに使われます。 キーをファイルの形では保持しておらず、動的に作成するか文字列から 取得する場合に有用です (文字列から EVP_PKEY* を得るには openssl の PEM_read_bio_PrivateKey などを参照してください)。 =item SSL_cert_file =begin original If your SSL certificate is not in the default place (F for servers, F for clients), then you should use this option to specify the location of your certificate. Note that a key and certificate are only required for an SSL server, so you do not need to bother with these trifling options should you be setting up an unauthenticated client. =end original あなたの SSL 証明書がデフォルトの場所(サーバ用は F、 クライアント用は F )になければ、このオプションを使って 証明書の場所を指定しなければなりません。 鍵と証明書は SSL サーバのためにだけ 必須であることに注意してください。 そのため認証されないクライアントを設定するときには、これらのオプションを 設定することに煩わされる必要はありません。 =item SSL_cert =begin original This is an X509* or an array of X509*. The first X509* is the internal representation of the certificate while the following ones are extra certificates. Useful if you create your certificate dynamically (like in a SSL intercepting proxy) or get it from a string (see openssl PEM_read_bio_X509 etc for getting a X509* from a string). =end original これは X509* または X509* の配列です。 最初の X509* は証明書の内部表現で、引き続くものは追加の証明書です。 (SSL 傍受プロキシのように) 動的に証明書を作成しているか、 文字列から証明書を取得するときに有用です (文字列から X509* を得る方法については openssl の PEM_read_bio_X509 などを 参照してください)。 =item SSL_dh_file =begin original If you want Diffie-Hellman key exchange you need to supply a suitable file here or use the SSL_dh parameter. See dhparam command in openssl for more information. =end original Diffie-Hellman 鍵交換を行いたい場合、ここで適切なファイルを指定するか SSL_dh 引数を使う必要があります。 さらなる情報については openssl の dhparam コマンドを参照してください。 =item SSL_dh =begin original Like SSL_dh_file, but instead of giving a file you use a preloaded or generated DH*. =end original SSL_dh_file と同様ですが、ファイルを指定する代わりに事前に読み込んだか 生成した DH* を使います。 =item SSL_passwd_cb =begin original If your private key is encrypted, you might not want the default password prompt from Net::SSLeay. This option takes a reference to a subroutine that should return the password required to decrypt your private key. =end original あなたの秘密鍵が暗号化されているならば、Net::SSLeay からのデフォルトのパスワード プロンプトが望ましくないかもしれません。 このオプションは秘密鍵を復号化するために必要とされるパスワードを返す サブループンへのリファレンスを取ります。 =item SSL_ca_file =begin original If you want to verify that the peer certificate has been signed by a reputable certificate authority, then you should use this option to locate the file containing the certificateZ<>(s) of the reputable certificate authorities if it is not already in the file F. If you definitly want no SSL_ca_file used you should set it to undef. =end original 相手の証明書がきちんとした認証局(certificate authority)によって署名されたかを 確認したければ、F になければ、きちんとした認証局の 証明書が入っているファイルの場所を示すため、このオプションを 使わなければなりません。 本当に SSL_ca_file を使わないのなら、undef に設定する必要があります。 =item SSL_ca_path =begin original If you are unusually friendly with the OpenSSL documentation, you might have set yourself up a directory containing several trusted certificates as separate files as well as an index of the certificates. If you want to use that directory for validation purposes, and that directory is not F, then use this option to point IO::Socket::SSL to the right place to look. If you definitly want no SSL_ca_path used you should set it to undef. =end original OpenSSL ドキュメントに非常に精通していれば、証明書のインデックスと一緒に 信頼される証明書を別のファイルとして入っているディレクトリを設定させているかも しれません。 確認のために、そのディレクトリを使いたければ、そしてそのディレクトリが F でなければ、IO::Socket::SSL に参照するべき場所を示すため、この オプションを使ってください。 本当に SSL_ca_path を使わないのなら、undef に設定する必要があります。 =item SSL_verify_mode =begin original This option sets the verification mode for the peer certificate. The default (0x00) does no authentication. You may combine 0x01 (verify peer), 0x02 (fail verification if no peer certificate exists; ignored for clients), and 0x04 (verify client once) to change the default. =end original このオプションは相手の証明書のための確認モードを設定します。 デフォルト (0x00) は何も認証を行いません。 デフォルトを変更するため、0x01 (相手を確認), 0x02 (相手の証明書が なければ確認失敗;クライアントに対しては無視), 0x04 (一度、クライアントは確認) を組み合わせることができます。 =begin original See OpenSSL man page for SSL_CTX_set_verify for more information. =end original さらなる情報については OpenSSL man ページの SSL_CTX_set_verify を 参照してください。 =item SSL_verify_callback =begin original If you want to verify certificates yourself, you can pass a sub reference along with this parameter to do so. When the callback is called, it will be passed: =end original 証明書を自分で検証する場合は、このパラメータとともにサブルーチン参照を渡して 検証できます。 コールバックが呼び出されると、次のものが渡されます: =over 4 =item 1. a true/false value that indicates what OpenSSL thinks of the certificate, (OpenSSL が証明書について認識している内容を示す真偽値) =item 2. a C-style memory address of the certificate store, (証明書ストアの C 形式のメモリアドレス) =item 3. a string containing the certificate's issuer attributes and owner attributes, and (証明書の発行者属性と所有者属性を含む文字列) =item 4. a string containing any errors encountered (0 if no errors). (発生したエラーを含む文字列(エラーがない場合は 0)) =item 5. a C-style memory address of the peer's own certificate (convertible to PEM form with Net::SSLeay::PEM_get_string_X509()). =back =begin original The function should return 1 or 0, depending on whether it thinks the certificate is valid or invalid. The default is to let OpenSSL do all of the busy work. =end original この関数は、証明書が有効であると認識しているか無効であると 認識しているかに応じて、1 または 0 を返します。 デフォルトでは、OpenSSL が忙しい作業をすべて実行します。 =begin original The callback will be called for each element in the certificate chain. =end original コールバックは、証明書チェーン内の各要素に対して呼び出されます。 =begin original See the OpenSSL documentation for SSL_CTX_set_verify for more information. =end original SSL_CTX_set_verify の詳細については、OpenSSL のマニュアルを参照してください。 =item SSL_verifycn_scheme =begin original Set the scheme used to automatically verify the hostname of the peer. See the information about the verification schemes in B. =end original ピアのホスト名を自動的に検証するために使用されるスキームを設定します。 B の検証スキームに関する情報を参照してください。 =begin original The default is undef, e.g. to not automatically verify the hostname. If no verification is done the other B options have no effect, but you might still do manual verification by calling B. =end original デフォルトは undef です; たとえば、ホスト名を自動的に検証しません。 検証が行われない場合、他の B オプションは 効果がありませんが、それでも B を呼び出すことで 手動で検証できます。 =item SSL_verifycn_name =begin original Set the name which is used in verification of hostname. If SSL_verifycn_scheme is set and no SSL_verifycn_name is given it will try to use the PeerHost and PeerAddr settings and fail if no name can be determined. =end original ホスト名の検証に使用される名前を設定します。 SSL_verifycn_scheme が設定されていて、SSL_verifycn_name が 指定されていない場合、PeerHost と PeerAddr の設定を使用しようとしますが、 名前が決定できない場合は失敗します。 =begin original Using PeerHost or PeerAddr works only if you create the connection directly with C<< IO::Socket::SSL->new >>, if an IO::Socket::INET object is upgraded with B the name has to be given in B. =end original PeerHost または PeerAddr の使用は、C<< IO::Socket::SSL->new >> で 直接接続を作成する場合にのみ機能します; IO::Socket::INET オブジェクトが B でアップグレードされる場合、 名前は B で指定する必要があります。 =item SSL_check_crl =begin original If you want to verify that the peer certificate has not been revoked by the signing authority, set this value to true. OpenSSL will search for the CRL in your SSL_ca_path, or use the file specified by SSL_crl_file. See the Net::SSLeay documentation for more details. Note that this functionality appears to be broken with OpenSSL < v0.9.7b, so its use with lower versions will result in an error. =end original ピア証明書が署名機関によって取り消されていないことを確認する場合は、 この値を真に設定します; OpenSSL は SSL_ca_path で CRL を検索するか、SSL_crl_file で 指定されたファイルを使用します。 詳細は、Net::SSLeay の文書を参照してください。 この機能は OpenSSL < v0.9.7b では壊れているように見えるため、 下位バージョンで使用するとエラーが発生することに注意してください。 =item SSL_crl_file =begin original If you want to specify the CRL file to be used, set this value to the pathname to be used. This must be used in addition to setting SSL_check_crl. =end original 使用する CRL ファイルを指定する場合は、この値を使用するパス名に設定します。 これは、SSL_check_crl の設定に加えて使用する必要があります。 =item SSL_reuse_ctx =begin original If you have already set the above options (SSL_version through SSL_check_crl; this does not include SSL_cipher_list yet) for a previous instance of IO::Socket::SSL, then you can reuse the SSL context of that instance by passing it as the value for the SSL_reuse_ctx parameter. You may also create a new instance of the IO::Socket::SSL::SSL_Context class, using any context options that you desire without specifying connection options, and pass that here instead. =end original 上記のオプション(SSL_version から SSL_check_crl; これは SSL_cipher_list は、 まだ含まれません)を、IO::Socket::SSL の前のインスタンスのために 設定していれば、それを SSL_reuse_ctx パラメータの値として渡すことにより、 そのインスタンスの SSL コンテキストを再利用することができます。 また、接続オプションを指定せずに、ここで渡すことで、 望みのコンテキストオプションを使った IO::Socket::SSL::SSL_Context クラスの 新しいインスタンスを作ることもできます。 =begin original If you use this option, all other context-related options that you pass in the same call to new() will be ignored unless the context supplied was invalid. Note that, contrary to versions of IO::Socket::SSL below v0.90, a global SSL context will not be implicitly used unless you use the set_default_context() function. =end original このオプションを使うと、new() への同じ呼び出しで渡した、コンテキストに関連した その他全てのオプションは、渡されたコンテキストが無効でない限り、無視されます。 v0.90 より前の IO::Socket::SSL とは反対に、set_default_context() 関数を 使わない限り、グローバルな SSL コンテキストは暗黙のうちには 使われないことに注意してください。 =item SSL_create_ctx_callback =begin original With this callback you can make individual settings to the context after it got created and the default setup was done. The callback will be called with the CTX object from Net::SSLeay as the single argument. =end original このコールバックを使用すると、コンテキストが作成され、 デフォルトの設定が完了した後に、コンテキストに対して 個別の設定を行うことができます。 コールバックは、Net::SSLeay からの CTX オブジェクトを 単一の引数として呼び出します。 =begin original Example for limiting the server session cache size: =end original サーバーセッションのキャッシュサイズを制限する例: SSL_create_ctx_callback => sub { my $ctx = shift; Net::SSLeay::CTX_sess_set_cache_size($ctx,128); } =item SSL_session_cache_size =begin original If you make repeated connections to the same host/port and the SSL renegotiation time is an issue, you can turn on client-side session caching with this option by specifying a positive cache size. For successive connections, pass the SSL_reuse_ctx option to the new() calls (or use set_default_context()) to make use of the cached sessions. The session cache size refers to the number of unique host/port pairs that can be stored at one time; the oldest sessions in the cache will be removed if new ones are added. =end original 同じホスト/ポートに繰り返し接続し、SSL 再ネゴシエーション時間が 問題になる場合は、正のキャッシュサイズを指定して、このオプションで クライアント側のセッションキャッシュをオンにできます。 連続した接続の場合は、SSL_reuse_ctx オプションを new() 呼び出しに渡して (または set_default_context() を使用して)、 キャッシュされたセッションを利用します。 セッションキャッシュサイズは、一度に格納できる一意の ホスト/ポートペアの数を示します; 新しいセッションが追加されると、キャッシュ内の 最も古いセッションが削除されます。 =begin original This option does not effect the session cache a server has for it's clients, e.g. it does not affect SSL objects with SSL_server set. =end original このオプションは、サーバーがそのクライアントに対して持っている セッションキャッシュには影響しません; たとえば、SSL_server が設定されている SSL オブジェクトには影響しません。 =item SSL_session_cache =begin original Specifies session cache object which should be used instead of creating a new. Overrules SSL_session_cache_size. This option is useful if you want to reuse the cache, but not the rest of the context. =end original 新規作成のかわりに使用するセッションキャッシュオブジェクトを指定します。 SSL_session_cache_size を上書きします。 このオプションは、キャッシュを再利用するが、残りのコンテキストは 再利用しない場合に便利です。 =begin original A session cache object can be created using C<< IO::Socket::SSL::Session_Cache->new( cachesize ) >>. =end original セッションキャッシュオブジェクトは、 C<< IO::Socket::SSL::Session_Cache->new(cachesize)>> を使って作成できます。 =begin original Use set_default_session_cache() to set a global cache object. =end original グローバルキャッシュオブジェクトを設定するには、 set_default_session_cache() を使用します。 =item SSL_session_id_context =begin original This gives an id for the servers session cache. It's necessary if you want clients to connect with a client certificate. If not given but SSL_verify_mode specifies the need for client certificate a context unique id will be picked. =end original これにより、サーバーのセッションキャッシュの ID が指定されます。 これは、クライアントがクライアント証明書を使用して接続する場合に必要です。 指定されていない場合でも、SSL_verify_mode がクライアント証明書の必要性を 指定している場合は、コンテキスト固有の ID が選択されます。 =item SSL_error_trap =begin original When using the accept() or connect() methods, it may be the case that the actual socket connection works but the SSL negotiation fails, as in the case of an HTTP client connecting to an HTTPS server. Passing a subroutine ref attached to this parameter allows you to gain control of the orphaned socket instead of having it be closed forcibly. The subroutine, if called, will be passed two parameters: a reference to the socket on which the SSL negotiation failed and and the full text of the error message. =end original accept() または connect() メソッドを使用する場合、HTTP クライアントが HTTPS サーバーに接続する場合のように、実際のソケット接続は機能するが、 SSL ネゴシエーションが失敗する場合があります。 このパラメータに付加されたサブルーチンリファレンスを渡すと、 強制的に閉じるのではなく、孤立したソケットを制御できます。 サブルーチンが呼び出されると、二つのパラメータが渡されます: 一つは SSL ネゴシエーションが失敗したソケットへの参照で、もう1つは エラーメッセージの全文です。 =item SSL_npn_protocols =begin original If used on the server side it specifies list of protocols advertised by SSL server as an array ref, e.g. ['spdy/2','http1.1']. On the client side it specifies the protocols offered by the client for NPN as an array ref. See also method L. =end original サーバ側で使用する場合は、SSL サーバによってアドバタイズされるプロトコルの リストを配列リファレンスとして指定します(例: ['spdy/2','http1.1'])。 クライアント側では、クライアントが NPN 用に提供するプロトコルを 配列リファレンスとして指定します。 L メソッドも参照してください。 =begin original Next Protocol Negotioation (NPN) is available with Net::SSLeay 1.46+ and openssl-1.0.1+. =end original Next Protocol Negotiation(NPN) は、Net::SSLeay 1.46+ および openssl-1.0.1+ で使用できます。 =back =item B =begin original There are a number of nasty traps that lie in wait if you are not careful about using close(). The first of these will bite you if you have been using shutdown() on your sockets. Since the SSL protocol mandates that a SSL "close notify" message be sent before the socket is closed, a shutdown() that closes the socket's write channel will cause the close() call to hang. For a similar reason, if you try to close a copy of a socket (as in a forking server) you will affect the original socket as well. To get around these problems, call close with an object-oriented syntax (e.g. $socket->close(SSL_no_shutdown => 1)) and one or more of the following parameters: =end original close() を使うことについて注意しなければ、wait に関連していくつかの やっかいな罠があります。 まず最初にソケットで shutdown() を使っていると、これにより 困ったことになります。 SSL プロトコルはソケットをクローズ前に SSL "close notify" メッセージが 送信されるよう権限を与え、ソケットの書込みチャネルをクローズする shutdown() は close() 呼び出しをハングさせてしまいます。 同じような理由で、(サーバを fork するとき)ソケットのコピーを close しようとすると、元のソケットにも影響を与えます。 これらの問題を回避するため、 以下のパラメータの 1 つあるいは複数でオブジェクト指向の書き方 (例えば socket->close(SSL_no_shutdown => 1)) で close() を 呼び出してください。 =over 2 =item SSL_no_shutdown =begin original If set to a true value, this option will make close() not use the SSL_shutdown() call on the socket in question so that the close operation can complete without problems if you have used shutdown() or are working on a copy of a socket. =end original true 値に設定すると、このオプションは、shutdown() やソケットのコピーで 動いているならば、close() に、close 操作が問題なく完了できるよう、 疑わしいソケットに対して SSL_shutdown() を使わないようにさせます。 =item SSL_fast_shutdown =begin original If set to true only a unidirectional shutdown will be done, e.g. only the close_notify (see SSL_shutdown(3)) will be called. Otherwise a bidrectional shutdown will be done. If used within close() it defaults to true, if used within stop_SSL() it defaults to false. =end original 真に設定した場合、一方向のシャットダウンのみが行われます; 例えば、close_notify(SSL_shutdown(3) を参照)のみが呼び出されます。 それ以外の場合は、双方向のシャットダウンが行われます。 close() 内で使用した場合はデフォルトは真、stop_SSL() 内で使用した場合は デフォルトは偽になります。 =item SSL_ctx_free =begin original If you want to make sure that the SSL context of the socket is destroyed when you close it, set this option to a true value. =end original それをクローズするとき、そのソケットの SSL コンテキストが破壊されることを 確実にしたければ、このオプションを true 値に設定してください。 =back =item B =begin original This function has exactly the same syntax as sysread(), and performs nearly the same task (reading data from the socket) but will not advance the read position so that successive calls to peek() with the same arguments will return the same results. This function requires OpenSSL 0.9.6a or later to work. =end original この関数はsysread()と全く同じ書き方をします。 そしてほとんど同じ仕事を行います(ソケットからデータを読み込みます)。 しかし連続して同じ引数で peek() を呼び出すと同じ結果が返るように、 読み込み位置を進めません。 この関数が機能するためには、OpenSSL 0.9.6a 以降が必要です。 =item B =begin original This function will let you know how many bytes of data are immediately ready for reading from the socket. This is especially handy if you are doing reads on a blocking socket or just want to know if new data has been sent over the socket. =end original この関数はすぐにソケットから読み込むことが準備ができるデータのバイト数を 教えてくれます。 これは特にブロックしたソケットで読み込みをしているときや、ソケット越しに 新しいデータが送信されたかを知りたいだけのときには特に使いやすいでしょう。 =item B =begin original Returns the string form of the cipher that the IO::Socket::SSL object is using. =end original IO::Socket::SSL が使っている暗号を文字列の形で返します。 =item B =begin original Returns a parsable string with select fields from the peer SSL certificate. This method directly returns the result of the dump_peer_certificate() method of Net::SSLeay. =end original 相手の SSL 証明書から選択フィールドが入った解析可能な文字列を返します。 このメソッドは Net::SSLeay の dump_peer_certificate() メソッドの結果を直接、 返します。 =item B =begin original If a peer certificate exists, this function can retrieve values from it. If no field is given the internal representation of certificate from Net::SSLeay is returned. The following fields can be queried: =end original 相手の証明書があれば、この関数はそれから値を取り出します。 フィールドが指定されなかった場合、 Net::SSLeay からの証明書の 内部表現が返されます。 以下のフィールドを問い合わせることができます: =over 8 =item authority (alias issuer) =begin original The certificate authority which signed the certificate. =end original 証明書に署名している認証局。 =item owner (alias subject) =begin original The owner of the certificate. =end original 証明書の発行者。 =item commonName (alias cn) - only for Net::SSLeay version >=1.30 =begin original The common name, usually the server name for SSL certificates. =end original 一般名; 通常は SSL 証明書のサーバ名。 =item subjectAltNames - only for Net::SSLeay version >=1.33 =begin original Alternative names for the subject, usually different names for the same server, like example.org, example.com, *.example.com. =end original サブジェクトの代替名。 通常は、example.org, example.com, *.example.com など、同じサーバに対して 異なる名前です。 =begin original It returns a list of (typ,value) with typ GEN_DNS, GEN_IPADD etc (these constants are exported from IO::Socket::SSL). See Net::SSLeay::X509_get_subjectAltNames. =end original typ GEN_DNS, GEN_IPADD などを含む(typ、value)のリストを返します (これらの定数は IO::Socket::SSL からエクスポートされます)。 Net::SSLeay::X509_get_subjectAltNames を参照してください。 =back =item B =begin original This verifies the given hostname against the peer certificate using the given scheme. Hostname is usually what you specify within the PeerAddr. =end original これは、指定されたスキームを使用して、ピア証明書に対して 指定されたホスト名を検証します。 ホスト名は通常、PeerAddr 内で指定するものです。 =begin original Verification of hostname against a certificate is different between various applications and RFCs. Some scheme allow wildcards for hostnames, some only in subjectAltNames, and even their different wildcard schemes are possible. =end original 証明書に対するホスト名の検証は、さまざまなアプリケーションおよび RFC 間で異なります。 スキームによっては、ホスト名にワイルドカードを使用できるものもあれば、 subjectAltNames にのみ使用できるものもあります; また、異なるワイルドカードスキームも可能です。 =begin original To ease the verification the following schemes are predefined: =end original 検証を容易にするために、次のスキームが事前定義されています: =over 8 =item ldap (rfc4513), pop3,imap,acap (rfc2995), nntp (rfc4642) =begin original Simple wildcards in subjectAltNames are possible, e.g. *.example.org matches www.example.org but not lala.www.example.org. If nothing from subjectAltNames match it checks against the common name, but there are no wildcards allowed. =end original subjectAltNames には単純なワイルドカードを使えます; たとえば、*.example.org は www.example.org と一致しますが、 lala.www.example.org とは一致しません。 subjectAltNames から何も一致しない場合は、共通名と照合されますが、 ワイルドカードは使えません。 =item http (rfc2818), alias is www =begin original Extended wildcards in subjectAltNames and common name are possible, e.g. *.example.org or even www*.example.org. The common name will be only checked if no names are given in subjectAltNames. =end original subjectAltNames には、*.example.org や www*.example.org などの 拡張ワイルドカードと共通名を使えます。 共通名は、subjectAltNames に名前が指定されていない場合にのみ チェックされます。 =item smtp (rfc3207) =begin original This RFC doesn't say much useful about the verification so it just assumes that subjectAltNames are possible, but no wildcards are possible anywhere. =end original この RFC は、検証についてあまり有用ではないと言っているので、 subjectAltNames が可能であると仮定しているだけで、 ワイルドカードはどこでも可能ではありません。 =item none =begin original No verification will be done. Actually is does not make any sense to call verify_hostname in this case. =end original 検証は行われません。 実際には、この場合に verify_hostname を呼び出しても意味がありません。 =back =begin original The scheme can be given either by specifying the name for one of the above predefined schemes, or by using a hash which can have the following keys and values: =end original スキームを指定するには、上記の定義済みスキームのいずれかの名前を指定するか、 次のキーと値を持つハッシュを使います。 =over 8 =item check_cn: 0|'always'|'when_only' =begin original Determines if the common name gets checked. If 'always' it will always be checked (like in ldap), if 'when_only' it will only be checked if no names are given in subjectAltNames (like in http), for any other values the common name will not be checked. =end original 共通名がチェックされるかどうかを決定します。 'always' の場合は常にチェックされ(ldap の場合と同様)、 'when_only' の場合は subjectAltNames に名前が指定されていない場合にのみ チェックされ(http の場合と同様)、その他の値の場合は共通名は チェックされません。 =item wildcards_in_alt: 0|'leftmost'|'anywhere' =begin original Determines if and where wildcards in subjectAltNames are possible. If 'leftmost' only cases like *.example.org will be possible (like in ldap), for 'anywhere' www*.example.org is possible too (like http), dangerous things like but www.*.org or even '*' will not be allowed. =end original subjectAltNames でワイルドカードを使用できるかどうか、 および使用できる場合はどこで使用できるかを決定します。 'leftmost' の場合は *.example.org のようなケースのみが可能で (ldap の場合のように)、'anywhere' の場合は www*.example.org も可能で (http の場合のように)、www.*.org や '*' のような危険なものは許可されません。 =item wildcards_in_cn: 0|'leftmost'|'anywhere' =begin original Similar to wildcards_in_alt, but checks the common name. There is no predefined scheme which allows wildcards in common names. =end original wildcards_in_alt と似ていますが、共通名をチェックします。 共通名にワイルドカードを使用できる事前定義されたスキームはありません。 =item callback: \&coderef =begin original If you give a subroutine for verification it will be called with the arguments ($hostname,$commonName,@subjectAltNames), where hostname is the name given for verification, commonName is the result from peer_certificate('cn') and subjectAltNames is the result from peer_certificate('subjectAltNames'). =end original 検証用のサブルーチンを指定すると、 引数 ($hostname, $commonName, @subjectAltNames) を指定して呼び出されます; ここで、hostname は検証用に指定された名前、 commonName は peer_certificate('cn') の結果、 subjectAltNames は peer_certificate('subjectAltNames') の結果です。 =begin original All other arguments for the verification scheme will be ignored in this case. =end original この場合、検証スキームの他のすべての引数は無視されます。 =back =item B =begin original This method returns the name of negotiated protocol - e.g. 'http/1.1'. It works for both client and server side of SSL connection. =end original このメソッドは、ネゴシエートされたプロトコルの名前 ('http/1.1' など) を 返します。 SSL 接続のクライアント側とサーバー側の両方で機能します。 =begin original NPN support is available with Net::SSLeay 1.46+ and openssl-1.0.1+. =end original NPN のサポートは、Net::SSLeay 1.46+ と openssl-1.0.1+ で利用できます。 =item B =begin original Returns the last error (in string form) that occurred. If you do not have a real object to perform this method on, call IO::Socket::SSL::errstr() instead. =end original 発生した最後のエラーを(文字列形式で)返します。 このメソッドを実行するための 本物のオブジェクトを持っていなければ、代わりに IO::Socket::SSL::errstr() を 呼び出してください。 =begin original For read and write errors on non-blocking sockets, this method may include the string C or C meaning that the other side is expecting to read from or write to the socket and wants to be satisfied before you get to do anything. But with version 0.98 you are better comparing the global exported variable $SSL_ERROR against the exported symbols SSL_WANT_READ and SSL_WANT_WRITE. =end original ブロックしていないソケットの読み込みや書込みに、このメソッドは、 もう一方の側がソケットからの読み込みや書き込みを待っていて、あなたが 何かする前に満足させて欲しいと思っていることを意味する、 C あるいは C を 文字列に入れるかもしれません。 しかしバージョン 0.98 からは、グローバルにエクスポートされた変数 $SSL_ERROR を、エクスポートされたシンボル SSL_WANT_READ および SSL_WANT_WRITE と比較した方がよいです。 =item B =begin original This returns false if the socket could not be opened, 1 if the socket could be opened and the SSL handshake was successful done and -1 if the underlying IO::Handle is open, but the SSL handshake failed. =end original ソケットを開くことができなかった場合は偽、 ソケットを開くことができて SSL ハンドシェイクが成功した場合は 1、 基礎となる IO::Handle は開いているが SSL ハンドシェイクが失敗した場合は -1 を返します。 =item B<< IO::Socket::SSL->start_SSL($socket, ... ) >> =begin original This will convert a glob reference or a socket that you provide to an IO::Socket::SSL object. You may also pass parameters to specify context or connection options as with a call to new(). If you are using this function on an accept()ed socket, you must set the parameter "SSL_server" to 1, i.e. IO::Socket::SSL->start_SSL($socket, SSL_server => 1). If you have a class that inherits from IO::Socket::SSL and you want the $socket to be blessed into your own class instead, use MyClass->start_SSL($socket) to achieve the desired effect. =end original これは、あなたが与えた glob リファレンスやソケットを IO::Socket::SSL オブジェクトに変換します。 コンテキストや new() を呼び出すときのような接続オプションを指定するため、 パラメータを渡すこともできます。 もしこの関数を accept() されたソケットに使うのであれば、 パラメータ "SSL_server" を 1 に設定しなければなりません。 つまり IO::Socket::SSL->start_SSL($socket, SSL_server => 1) です。 IO::Socket::SSL から継承したクラスを持っていて、 代わりに自分自身のクラスで $socket を bless したいときは、 望みの効果を得るために MyClass->start_SSL($socket) を使ってください。 =begin original Note that if start_SSL() fails in SSL negotiation, $socket will remain blessed in its original class. For non-blocking sockets you better just upgrade the socket to IO::Socket::SSL and call accept_SSL or connect_SSL and the upgraded object. To just upgrade the socket set B explicitly to 0. If you call start_SSL w/o this parameter it will revert to blocking behavior for accept_SSL and connect_SSL. =end original start_SSL() が SSL ネゴシエーションに失敗した場合、 $socket は元のクラスで bless されたままになることに注意してください。 非ブロッキングソケットの場合は、ソケットを IO::Socket::SSL に アップグレードし、accept_SSL または connect_SSL と アップグレードされたオブジェクトを呼び出します。 ソケットをアップグレードするには、B を 明示的に 0 に設定します。 このパラメータを使用せずに start_SSL を呼び出すと、 accept_SSL と connect_SSL のブロッキング動作に戻ります。 =begin original If given the parameter "Timeout" it will stop if after the timeout no SSL connection was established. This parameter is only used for blocking sockets, if it is not given the default Timeout from the underlying IO::Socket will be used. =end original パラメータ "Timeout" を指定すると、タイムアウト後に SSL 接続が確立されなかった場合に停止します。 このパラメータは、ソケットのブロックにのみ使われます; このパラメータが指定されていない場合は、 基礎となる IO::Socket からのデフォルトの Timeout が使用されます。 =item B =begin original This is the opposite of start_SSL(), e.g. it will shutdown the SSL connection and return to the class before start_SSL(). It gets the same arguments as close(), in fact close() calls stop_SSL() (but without downgrading the class). =end original これは start_SSL() とは逆です; 例えば、start_SSL() の前に SSL 接続をシャットダウンしてクラスに戻ります。 close() と同じ引数を受け取ります; 実際に close() は stop_SSL() を呼び出します (ただし、クラスをダウングレードすることはありません)。 =begin original Will return true if it suceeded and undef if failed. This might be the case for non-blocking sockets. In this case $! is set to EAGAIN and the ssl error to SSL_WANT_READ or SSL_WANT_WRITE. In this case the call should be retried again with the same arguments once the socket is ready is until it succeeds. =end original 成功した場合は真を返し、失敗した場合は undef を返します。 これは、非ブロッキングソケットの場合に当てはまります。 この場合、$! は EAGAIN に設定され、ssl エラーは SSL_WANT_READ または SSL_WANT_WRITE に設定されます。 この場合、ソケットの準備ができたら、成功するまで同じ引数で呼び出しを 再試行する必要があります。 =item B<< IO::Socket::SSL->new_from_fd($fd, ...) >> =begin original This will convert a socket identified via a file descriptor into an SSL socket. Note that the argument list does not include a "MODE" argument; if you supply one, it will be thoughtfully ignored (for compatibility with IO::Socket::INET). Instead, a mode of '+<' is assumed, and the file descriptor passed must be able to handle such I/O because the initial SSL handshake requires bidirectional communication. =end original これは、ファイル記述子を介して識別されるソケットを SSL ソケットに変換します。 引数リストには "MODE" 引数が含まれていないことに注意してください; これを指定すると、(IO::Socket::INET との互換性のために)慎重に無視されます。 代わりに、'+<' のモードが想定され、最初の SSL ハンドシェイクには双方向通信が 必要であるため、渡されるファイル記述子はそのような I/O を処理できる必要があります。 =item B =begin original You may use this to make IO::Socket::SSL automatically re-use a given context (unless specifically overridden in a call to new()). It accepts one argument, which should be either an IO::Socket::SSL object or an IO::Socket::SSL::SSL_Context object. See the SSL_reuse_ctx option of new() for more details. Note that this sets the default context globally, so use with caution (esp. in mod_perl scripts). =end original これを使用して、IO::Socket::SSL が特定のコンテキストを自動的に 再利用するようにすることができます(new() の呼び出しで特に上書きされない限り)。 これは一つの引数を受け入れます; この引数は、IO::Socket::SSL オブジェクトまたは IO::Socket::SSL::SSL_Context オブジェクトのいずれかである必要があります。 詳細については、new() の SSL_reuse_ctx オプションを参照してください。 これによりデフォルトのコンテキストがグローバルに設定されるため、 注意して使用してください(特に mod_perl スクリプトで)。 =item B =begin original You may use this to make IO::Socket::SSL automatically re-use a given session cache (unless specifically overridden in a call to new()). It accepts one argument, which should be an IO::Socket::SSL::Session_Cache object or similar (e.g something which implements get_session and add_session like IO::Socket::SSL::Session_Cache does). See the SSL_session_cache option of new() for more details. Note that this sets the default cache globally, so use with caution. =end original これを使用して、IO::Socket::SSL が指定されたセッションキャッシュを 自動的に再利用するようにすることができます (new() の呼び出しで特に上書きされない限り)。 これは一つの引数を受け入れますが、これは IO::Socket::SSL::Session_Cache オブジェクトまたは同様のもの (例えば、IO::Socket::SSL::Session_Cache のように get_session と add_session を実装するもの)である必要があります。 詳細については、new() の SSL_session_cache オプションを参照してください。 これによりデフォルトのキャッシュがグローバルに設定されるため、 注意して使用してください。 =item B =begin original With this function one can set defaults for all SSL_* parameter used for creation of the context, like the SSL_verify* parameter. =end original この関数を使うと、SSL_verify* パラメータのように、 コンテキストの作成に使用されるすべての SSL_* パラメータのデフォルトを 設定できます。 =over 8 =item mode - set default SSL_verify_mode =item callback - set default SSL_verify_callback =item scheme - set default SSL_verifycn_scheme =item name - set default SSL_verifycn_name =begin original If not given and scheme is hash reference with key callback it will be set to 'unknown' =end original 指定されておらず、スキームがキーコールバック付きの ハッシュリファレンスである場合は、'unknown' に設定されます。 =back =back =begin original The following methods are unsupported (not to mention futile!) and IO::Socket::SSL will emit a large CROAK() if you are silly enough to use them: =end original 以下のメソッドは対応していません(役に立たないと いっているわけではありません!) そしてあなたがそれらを使うほどのオバカさんであれば、IO::Socket::SSL は 巨大な CROAK() を吐き出すことになります。 =over 4 =item truncate =item stat =item ungetc =item setbuf =item setvbuf =item fdopen =item send/recv =begin original Note that send() and recv() cannot be reliably trapped by a tied filehandle (such as that used by IO::Socket::SSL) and so may send unencrypted data over the socket. Object-oriented calls to these functions will fail, telling you to use the print/printf/syswrite and read/sysread families instead. =end original send() と recv() は、tie されたファイルハンドル (IO::Socket::SSL で使用されるものなど)では確実にトラップできないため、 暗号化されていないデータをソケット経由で送信する可能性があることに 注意してください。 これらの関数へのオブジェクト指向の呼び出しは失敗し、 代わりに print/printf/syswrite および read/sysread ファミリを 使用するように指示されます。 =back =head1 IPv6 =begin original Support for IPv6 with IO::Socket::SSL is expected to work and basic testing is done. If IO::Socket::INET6 is available it will automatically use it instead of IO::Socket::INET4. =end original IO::Socket::SSL による IPv6 のサポートが機能することが期待され、 基本的なテストが行われます。 IO::Socket::INET6 が利用可能な場合は、IO::Socket::INET4 の代わりに 自動的に使用されます。 =begin original Please be aware of the associated problems: If you give a name as a host and the host resolves to both IPv6 and IPv4 it will try IPv6 first and if there is no IPv6 connectivity it will fail. =end original 関連する問題に注意してください: ホストとして名前を指定し、ホストが IPv6 と IPv4 の両方に解決される場合、 ホストは最初に IPv6 を試行し、IPv6 接続がない場合は失敗します。 =begin original To avoid these problems you can either force IPv4 by specifying and AF_INET as the Domain (this is per socket) or load IO::Socket::SSL with the option 'inet4' (This is a global setting, e.g. affects all IO::Socket::SSL objects in the program). =end original これらの問題を回避するには、ドメインとして AF_INET を指定して IPv4 を強制するか(これはソケットごとに行われます)、 オプション 'inet4' で IO::Socket::SSL をロードします (これはグローバルな設定です。 たとえば、プログラム内のすべての IO::Socket::SSL オブジェクトに影響します)。 =head1 RETURN VALUES =begin original A few changes have gone into IO::Socket::SSL v0.93 and later with respect to return values. The behavior on success remains unchanged, but for I functions, the return value on error is now an empty list. Therefore, the return value will be false in all contexts, but those who have been using the return values as arguments to subroutines (like Cnew, ...)>) may run into problems. The moral of the story: I check the return values of these functions before using them in any way that you consider meaningful. =end original IO::Socket::SSL v0.93 以降では、戻り値に関していくつかの変更が行われました。 成功時の動作は変更されていませんが、I 関数では、エラー時の戻り値は 空のリストになりました。 したがって、戻り値はすべてのコンテキストでfalseになりますが、 戻り値をサブルーチンの引数として使用しているユーザー (Cnew, ...)> など)は問題に遭遇する可能性があります。 この話の教訓: これらの関数を意味のある方法で使用する前に、 I<常に> これらの関数の戻り値を確認します。 =head1 DEBUGGING (デバッグ) =begin original If you are having problems using IO::Socket::SSL despite the fact that can recite backwards the section of this documentation labelled 'Using SSL', you should try enabling debugging. To specify the debug level, pass 'debug#' (where # is a number from 0 to 3) to IO::Socket::SSL when calling it. The debug level will also be propagated to Net::SSLeay::trace, see also L: =end original 'SSL の使い方(=Using SSL)'とラベルがついた、このドキュメントの前の セクションを暗証することができるにも関わらず IO::Socket::SSL を使っていて 問題を持っているのであれば、デバッグを有効にしてみるべきです。 デバッグレベルを指定するためには呼び出すとき、'debug#'(# は 0 から 3 までの 数字)を IO::Socket::SSL に渡してください。 デバッグレベルは Net::SSLeay::trace にも設定されます; L も 参照してください: =over 4 =item use IO::Socket::SSL qw(debug0); =begin original No debugging (default). =end original デバッグなし(デフォルト) =item use IO::Socket::SSL qw(debug1); =begin original Print out errors from IO::Socket::SSL and ciphers from Net::SSLeay. =end original IO::Socket::SSL からのエラーと Net::SSLeay からの暗号を出力。 =item use IO::Socket::SSL qw(debug2); =begin original Print also information about call flow from IO::Socket::SSL and progress information from Net::SSLeay. =end original IO::Socket::SSL からの呼び出しフローと Net::SSLeay からの進捗情報も出力。 =item use IO::Socket::SSL qw(debug3); =begin original Print also some data dumps from IO::Socket::SSL and from Net::SSLeay. =end original IO::Socket::SSL からと Net::SSLeay からの一部のデータダンプも出力。 =back =head1 EXAMPLES =begin original See the 'example' directory. =end original 'example'ディレクトリをご覧ください。 =head1 BUGS =begin original IO::Socket::SSL depends on Net::SSLeay. Up to version 1.43 of Net::SSLeay it was not thread safe, although it did probably work if you did not use SSL_verify_callback and SSL_password_cb. =end original IO::Socket::SSL は Net::SSLeay に依存しています。 Net::SSLeay のバージョン 1.43 まではスレッドセーフではありませんでしたが、 SSL_verify_callback と SSL_password_cb を使用しなければおそらく動作しました。 =begin original Creating an IO::Socket::SSL object in one thread and closing it in another thread will not work. =end original あるスレッドで IO::Socket::SSL オブジェクトを作成し、別のスレッドで それを閉じることはできません。 =begin original IO::Socket::SSL does not work together with Storable::fd_retrieve/fd_store. See BUGS file for more information and how to work around the problem. =end original IO::Socket::SSLは、Storable::fd_retrieve/fd_store と連携して動作しません。 詳細および問題の回避方法については、BUGS ファイルを参照してください。 =begin original Non-blocking and timeouts (which are based on non-blocking) are not supported on Win32, because the underlying IO::Socket::INET does not support non-blocking on this platform. =end original Win32 では、基礎となる IO::Socket::INET が非ブロッキングに対応していないため、 非ブロッキングと(非ブロッキングに基づく)タイムアウトは対応していません。 =begin original If you have a server and it looks like you have a memory leak you might check the size of your session cache. Default for Net::SSLeay seems to be 20480, see the example for SSL_create_ctx_callback for how to limit it. =end original サーバを使用していて、メモリリークが発生しているように見える場合は、 セッションキャッシュのサイズを確認してください。 Net::SSLeay のデフォルトは 20480 のようです。 制限方法については、SSL_create_ctx_callback の例を参照してください。 =head1 LIMITATIONS (制限) =begin original IO::Socket::SSL uses Net::SSLeay as the shiny interface to OpenSSL, which is the shiny interface to the ugliness of SSL. As a result, you will need both Net::SSLeay and OpenSSL on your computer before using this module. =end original IO::Socket::SSL は、SSL の面倒くさい部分への素晴らしいインターフェースである OpenSSL への素晴らしいインターフェースとして Net::SSLeay を使っています。 その結果、このモジュールを使う前に Net::SSLeay と OpenSSL の両方があなたのコンピュータに必要となります。 =begin original If you have Scalar::Util (standard with Perl 5.8.0 and above) or WeakRef, IO::Socket::SSL sockets will auto-close when they go out of scope, just like IO::Socket::INET sockets. If you do not have one of these modules, then IO::Socket::SSL sockets will stay open until the program ends or you explicitly close them. This is due to the fact that a circular reference is required to make IO::Socket::SSL sockets act simultaneously like objects and glob references. =end original Scalar::Util(Perl 5.8.0 以上で標準)または WeakRef を使用している場合、 IO::Socket::SSL ソケットは、IO::Socket::INET ソケットと同様に、 スコープ外になると自動的に閉じます。 これらのモジュールのいずれかを使用していない場合、 IO::Socket::SSL ソケットは、プログラムが終了するか、 明示的に閉じるまで開いたままになります。 これは、IO::Socket::SSL ソケットをオブジェクトおよびグロブ参照のように 同時に動作させるには、循環参照が必要であるためです。 =head1 DEPRECATIONS (廃止予定) =begin original The following functions are deprecated and are only retained for compatibility: =end original 以下の関数は廃止予定(deprecate)になり、互換性のためだけに維持されています: =over 2 =item context_init() =begin original use the SSL_reuse_ctx option if you want to re-use a context =end original コンテキストを再利用したければ、SSL_reuse_ctx オプションを使ってください =item socketToSSL() and socket_to_SSL() =begin original use IO::Socket::SSL->start_SSL() instead =end original 代わりに IO::Socket::SSL->start_SSL() を使ってください =item kill_socket() =begin original use close() instead =end original 代わりに close() を使ってください =item get_peer_certificate() =begin original use the peer_certificate() function instead. Used to return X509_Certificate with methods subject_name and issuer_name. Now simply returns $self which has these methods (although depreceated). =end original 代わりに peer_certificate() 関数を使ってください。 X509_Certificateをメソッドsubject_nameおよびissuer_nameとともに返すために使われていました。 現在では、これらのメソッドを持つ$selfを返すだけです(ただし、これは廃止予定です)。 =item issuer_name() =begin original use peer_certificate( 'issuer' ) instead =end original 代わりに peer_certificate( 'issuer' ) を使ってください =item subject_name() =begin original use peer_certificate( 'subject' ) instead =end original 代わりに peer_certificate( 'subject' ) を使ってください =back =begin original The following classes have been removed: =end original 以下のクラスは削除されています: =over 2 =item SSL_SSL =begin original (not that you should have been directly accessing this anyway): =end original (いずれにしても、これに直接アクセスするできではありませんでした): =item X509_Certificate =begin original (but get_peer_certificate() will still Do The Right Thing) =end original (しかしそれでも、get_peer_certificate() は正しい事をおこないます (Do The Right Thing)) =back =head1 SEE ALSO IO::Socket::INET, IO::Socket::INET6, Net::SSLeay. =head1 AUTHORS =begin original Steffen Ullrich, is the current maintainer. =end original Steffen Ullrich, は現在のメンテナです。 =begin original Peter Behroozi, (Note the lack of an "i" at the end of "behrooz") =end original Peter Behroozi, ("behrooz" の最後の "i" がないことに注意) =begin original Marko Asplund, , was the original author of IO::Socket::SSL. =end original Marko Asplund, は IO::Socket::SSL の元のメンテナです。 =begin original Patches incorporated from various people, see file Changes. =end original 様々な人々から組み込まれたパッチについては Changes ファイルを 参照してください。 =head1 COPYRIGHT =begin original Working support for non-blocking was added by Steffen Ullrich. =end original 非ブロックの動作対応は Steffen Ullrich によって追加されました。 =begin original The rewrite of this module is Copyright (C) 2002-2005 Peter Behroozi. =end original このモジュールの書き換えは: Copyright (C) 2002-2005 Peter Behroozi. =begin original The original versions of this module are Copyright (C) 1999-2002 Marko Asplund. =end original このモジュールの元のバージョンは: Copyright (C) 1999-2002 Marko Asplund. This module is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself. =head1 Appendix: Using SSL (付録: SSL を使う) =begin original If you are unfamiliar with the way OpenSSL works, good references may be found in both the book "Network Security with OpenSSL" (Oreilly & Assoc.) and the web site L. Read on for a quick overview. =end original OpenSSL の動き方をよく知らないのであれば、よく出来たリファレンスが "Network Security with OpenSSL" (Oreilly & Assoc.) という本と Web サイト L にあります。 簡単な概要については読み続けてください。 =head2 The Long of It (Detail) (長いもの (詳細)) =begin original The usual reason for using SSL is to keep your data safe. This means that not only do you have to encrypt the data while it is being transported over a network, but you also have to make sure that the right person gets the data. To accomplish this with SSL, you have to use certificates. A certificate closely resembles a Government-issued ID (at least in places where you can trust them). The ID contains some sort of identifying information such as a name and address, and is usually stamped with a seal of Government Approval. Theoretically, this means that you may trust the information on the card and do business with the owner of the card. The same ideas apply to SSL certificates, which have some identifying information and are "stamped" [most people refer to this as I instead] by someone (a Certificate Authority) who you trust will adequately verify the identifying information. In this case, because of some clever number theory, it is extremely difficult to falsify the stamping process. Another useful consequence of number theory is that the certificate is linked to the encryption process, so you may encrypt data (using information on the certificate) that only the certificate owner can decrypt. =end original SSL を使う普通の理由はあなたのデータを安全に保つためです。 つまりネットワークを通って転送される間、データを暗号化するだけではなく、 正しい人がデータを取得することを確実にしなければなりません。 これを SSL で実現するためには、証明書を使わなければなりません。 証明書は政府が発行した ID に(少なくとも信用することが出来るというところで) 非常によく似ています。 ID には名前や住所のような識別するためのいくつかの情報が入っています。 そして通常は政府の承認(Government Approval)の印が押されています。 理論上、これは、あなたはそのカードにある情報を信頼し、そのカードの 所有者と取引を行ってもいいことを意味します。 その同じ考えをSSL証明書に当てはめます。 それはいくつかの識別情報を持っていて、十分に識別情報を確認すると 信用することができるだれか(認証局(=Certificate Authority) により、 "印が押されています"[ほとんどの人々はこれを、代わりに I<署名する> といいます]。 この場合、いくつかの賢い数学理論のおかげで、印を押す処理を偽造することは 非常に困難です。 もう一つの数学理論の有用な結果は、データを(証明書にある情報を使って) 暗号化し、証明書の所有者だけが復号化することができるように、証明書が 暗号化処理に結び付けられていることです。 =begin original What does this mean for you? It means that at least one person in the party has to have an ID to get drinks :-). Seriously, it means that one of the people communicating has to have a certificate to ensure that your data is safe. For client/server interactions, the server must B have a certificate. If the server wants to verify that the client is safe, then the client must also have a personal certificate. To verify that a certificate is safe, one compares the stamped "seal" [commonly called an I] on the certificate with the official "seal" of the Certificate Authority to make sure that they are the same. To do this, you will need the [unfortunately named] certificate of the Certificate Authority. With all these in hand, you can set up a SSL connection and be reasonably confident that no-one is reading your data. =end original これはあなたにとってどのような意味をもつでしょうか。 飲み物を得るためには、パーティーの中で少なくとも 1 人は ID を持っている 必要があるということです :-) まじめな話、あなたのデータが安全であることを確実にするためには、 コミュニケーションする人々のうちの 1 人は証明書を持たなければなりません。 クライアント/サーバの対話では、サーバは B<常に> 証明書を 持っていなければなりません。 もしサーバがクライアントが安全であることを確認したければ、クライアントも 個人的な証明書を持たなければなりません。 証明書が安全であることを確認するためには、同じであることを確認するため 証明書に押されている"印"[一般的にI <暗号化ダイジェスト/ハッシュ/署名> と 呼ばれます]と認証局の公式の"印"を比較します。 これをおこなうためには、 [残念ながら名前がついている] 認証局の 証明書を必要とします。 これらの全てが手元にあれば、SSL 接続を設定し、だれもあなたのデータを 読んでいないと合理的に確信することができます。 =head2 The Short of It (Summary) (短いもの (要約)) =begin original For servers, you will need to generate a cryptographic private key and a certificate request. You will need to send the certificate request to a Certificate Authority to get a real certificate back, after which you can start serving people. For clients, you will not need anything unless the server wants validation, in which case you will also need a private key and a real certificate. For more information about how to get these, see L. =end original サーバでは、暗号秘密鍵を生成し、証明書要求を生成する必要があります。 本当の証明書を取得するため証明書要求を認証局に送付しなければなりません。 証明書を取得した後人々にサービスを提供できるようになります。 クライアントでは、サーバが確認を求めない限りは何も必要ありません。 その場合にも、秘密鍵と本当の証明書が必要となります。 これらを取得方法についての更なる詳細は、 L をご覧ください。 =cut =begin meta Translate: hippo2000 Update: SHIRAKATA Kentaro (1.33-) Status: completed =end meta