名前¶
perldoc - Look up Perl documentation in Pod format.
perldoc - Pod 形式の Perl 文書の検索
概要¶
perldoc [-h] [-D] [-t] [-u] [-m] [-l] [-F] [-i] [-V] [-T] [-r] [-ddestination_file] [-oformatname] [-MFormatterClassName] [-wformatteroption:value] [-nnroff-replacement] [-X] [-L language_code] PageName|ModuleName|ProgramName
perldoc [-h] [-D] [-t] [-u] [-m] [-l] [-F] [-i] [-V] [-T] [-r] [-d出力先ファイル] [-oフォーマット名] [-Mフォーマッタクラス名] [-wフォーマッタオプション:値] [-nnroff の代替] [-X] [-L 言語コード] ページ名|モジュール名|プログラム名
perldoc -f BuiltinFunction
perldoc -f 組み込み関数
perldoc -L it -f BuiltinFunction
perldoc -L it -f 組み込み関数
perldoc -q FAQ Keyword
perldoc -q FAQ キーワード
perldoc -L fr -q FAQ Keyword
perldoc -L fr -q FAQ キーワード
perldoc -v PerlVariable
perldoc -v Perl 変数
See below for more description of the switches.
スイッチの詳細については後述します。
説明¶
perldoc looks up a piece of documentation in .pod format that is embedded in the perl installation tree or in a perl script, and displays it via pod2man | nroff -man | $PAGER
. (In addition, if running under HP-UX, col -x
will be used.) This is primarily used for the documentation for the perl library modules.
perldoc は perl インストールツリーや perl スクリプトに埋め込まれている pod 形式の文書の断片を検索します。 文書は pod2man | nroff -man | $PAGER
を通して表示されます。 (HP-UX においては これに加えて col -x
も使われます。) これは perl ライブラリモジュールの文書で一番使われています。
Your system may also have man pages installed for those modules, in which case you can probably just use the man(1) command.
多くのシステムではこれらのモジュールの man ページも持っていると 思われるので、man(1) コマンドを使うこともできるでしょう。
If you are looking for a table of contents to the Perl library modules documentation, see the perltoc page.
Perl ライブラリモジュールのコンテンツ一覧を見たいのなら、perltoc を 参照してください。
オプション¶
- -h
-
Prints out a brief help message.
簡単なヘルプメッセージを出力します(help)。
- -D
-
Describes search for the item in detail.
項目の詳細 (detail) を記述 (Describe) します。
- -t
-
Display docs using plain text converter, instead of nroff. This may be faster, but it probably won't look as nice.
nroff の代わりにプレーンテキストへのコンバータを使って表示します(text)。 高速にはなりますが、見栄えは落ちるでしょう。
- -u
-
Skip the real Pod formatting, and just show the raw Pod source (Unformatted)
Pod の整形を省略して Pod ソースそのものを表示します(Unformatted)。
- -m module
-
(-m モジュール)
Display the entire module: both code and unformatted pod documentation. This may be useful if the docs don't explain a function in the detail you need, and you'd like to inspect the code directly; perldoc will find the file for you and simply hand it off for display.
モジュールの中身全てを表示します。 コード及び整形前の pod 文書を意味します。 これは必要とした情報の詳細が文書では説明されていなくてコードを直接 見たいときに役に立つでしょう; perldoc はファイルを見つけたらその中身を単純に 出力します。
- -l
-
Display only the file name of the module found.
モジュールのファイル名のみ(only)を表示します。
- -F
-
Consider arguments as file names; no search in directories will be performed.
引数をファイル名として処理します。 ディレクトリの探索は行われません。
- -f perlfunc
-
(-f perl 関数)
The -f option followed by the name of a perl built-in function will extract the documentation of this function from perlfunc.
-f オプションは perl 組み込み関数の名前を受け取り、perlfunc から必要な 部分のみを表示します。
Example:
例:
perldoc -f sprintf
- -q perlfaq-search-regexp
-
(-q perlfaq-検索正規表現)
The -q option takes a regular expression as an argument. It will search the question headings in perlfaq[1-9] and print the entries matching the regular expression.
-q オプションは引数に正規表現を受け取ります。 それを使って perlfaq[1-9] にある質問(question>)見出しを検索し、 マッチングした項目を表示します。
Example:
例:
perldoc -q shuffle
- -v perlvar
-
(-v perl 変数)
The -v option followed by the name of a Perl predefined variable will extract the documentation of this variable from perlvar.
-v オプションに引き続いて Perl の定義済み変数名を指定すると perlvar からこの変数の文書を抽出します。
Examples:
例:
perldoc -v '$"' perldoc -v @+ perldoc -v DATA
- -T
-
This specifies that the output is not to be sent to a pager, but is to be sent right to STDOUT.
出力をページャに送らずに単に STDOUT に送るようにします。
- -d destination-filename
-
(-d 出力先ファイル名)
This specifies that the output is to be sent neither to a pager nor to STDOUT, but is to be saved to the specified filename. Example:
perldoc -oLaTeX -dtextwrapdocs.tex Text::Wrap
出力をページャや STDOUT ではなく指定したファイルに保存するようにします。 例:
perldoc -oLaTeX -dtextwrapdocs.tex Text::Wrap
- -o output-formatname
-
(-o 出力フォーマット名)
This specifies that you want Perldoc to try using a Pod-formatting class for the output format that you specify. For example:
-oman
. This is actually just a wrapper around the-M
switch; using-oformatname
just looks for a loadable class by adding that format name (with different capitalizations) to the end of different classname prefixes.Perldoc の出力に指定した pod 形式クラスを使います。 例:
-oman
。 これは実際はちょうど-M
スイッチのラッパーです;-oフォーマット名
はフォーマット名(大文字小文字を変えたものも)を いくつかのクラス名接頭辞の終わりに加えた名前のクラスを探します。For example,
-oLaTeX
currently tries all of the following classes: Pod::Perldoc::ToLaTeX Pod::Perldoc::Tolatex Pod::Perldoc::ToLatex Pod::Perldoc::ToLATEX Pod::Simple::LaTeX Pod::Simple::latex Pod::Simple::Latex Pod::Simple::LATEX Pod::LaTeX Pod::latex Pod::Latex Pod::LATEX.例えば、
-oLaTeX
は次のクラスを全て試みます: Pod::Perldoc::ToLaTeX Pod::Perldoc::Tolatex Pod::Perldoc::ToLatex Pod::Perldoc::ToLATEX Pod::Simple::LaTeX Pod::Simple::latex Pod::Simple::Latex Pod::Simple::LATEX Pod::LaTeX Pod::latex Pod::Latex Pod::LATEX。 - -M module-name
-
(-M モジュール名)
This specifies the module that you want to try using for formatting the pod. The class must at least provide a
parse_from_file
method. For example:perldoc -MPod::Perldoc::ToChecker
.pod の整形に使うモジュールを指定します。 このクラスは少なくとも
parser_from_file
メソッドを持っている必要が あります。 例:perldoc -MPod::Perldoc::ToChecker
。You can specify several classes to try by joining them with commas or semicolons, as in
-MTk::SuperPod;Tk::Pod
.コンマやセミコロンで区切って複数のクラスを指定することもできます。 例:
-MTk::SuperPod;Tk::Pod
- -w option:value or -w option
-
(-w オプション:値 または -w オプション)
This specifies an option to call the formatter with. For example,
-w textsize:15
will call$formatter->textsize(15)
on the formatter object before it is used to format the object. For this to be valid, the formatter class must provide such a method, and the value you pass should be valid. (So iftextsize
expects an integer, and you do-w textsize:big
, expect trouble.)フォーマッタの呼び出し時に一緒に(with)設定するオプションを指定します。 例えば
-w textsize:15
はフォーマッタオブジェクトをフォーマットに 使う前に$formatter->textsize(15)
を設定することになります。 これが有効であるためにはフォーマッタはその様なメソッドを 提供していなければなりません。 さらに、指定した値も有効なものでなければなりません。 (つまりtextsize
が整数を予期しているのなら-w textsize:big
と 指定してしまってはトラブルの元になるでしょう。)You can use
-w optionname
(without a value) as shorthand for-w optionname:TRUE
. This is presumably useful in cases of on/off features like:-w page_numbering
.-w optionname:TRUE
の代わりに (値を伴わない)-w optionname
を 使うこともできます。 これはおそらく-w page_numbering
の様に on/off で設定する機能に 便利でしょう。You can use an "=" instead of the ":", as in:
-w textsize=15
. This might be more (or less) convenient, depending on what shell you use.-w textsize=15
の様に ":" の代わりに "=" を使うこともできます。 使っているシェルによっては楽になるかもしれません。 - -X
-
Use an index if it is present. The -X option looks for an entry whose basename matches the name given on the command line in the file
$Config{archlib}/pod.idx
. The pod.idx file should contain fully qualified filenames, one per line.インデックスがあればそれを使います。 -X オプションはベース名がファイル
$Config{archlib}/pod.idx
の中で コマンド上に与えられている名前にマッチするエントリを探します。 pod.idx ファイルは各行に完全なファイル名を含んでいるべきです。 - -L language_code
-
(-L 言語コード)
This allows one to specify the language code for the desired language translation. If the
POD2::<language_code>
package isn't installed in your system, the switch is ignored. All available translation packages are to be found under thePOD2::
namespace. See POD2::IT (or POD2::FR) to see how to create new localizedPOD2::*
documentation packages and integrate them into Pod::Perldoc.これは言語翻訳のための 言語コード を一つ指定できるようにします。
POD2::<言語コード>
パッケージがシステムに インストールされていないなら、スイッチは無視されます。 全ての利用可能な翻訳パッケージはPOD2::
名前空間に見付かるはずです。 新しく地域化されたPOD2::*
文書を作成して、それを Pod::Perldoc に 統合する方法については POD2::IT (または POD2::FR) を 参照してください。 - PageName|ModuleName|ProgramName
-
(ページ名|モジュール名|プログラム名)
The item you want to look up. Nested modules (such as
File::Basename
) are specified either asFile::Basename
orFile/Basename
. You may also give a descriptive name of a page, such asperlfunc
.検索するものを指定します。 (
File::Basename
のような) ネストしたモジュールはFile::Basename
またはFIle/Basename
のように指定します。perlfunc
のようにページ名を与えることもできます。For simple names like 'foo', when the normal search fails to find a matching page, a search with the "perl" prefix is tried as well. So "perldoc intro" is enough to find/render "perlintro.pod".
'foo' の単純な名前について、通常の検索がページにマッチングするのに 失敗したとき、"perl" 接頭辞付きでも検索します。 従って "perldoc intro" とすれば "perlintro.pod" を検索/表示するのに 十分です。
- -n some-formatter
-
(-n nroffの代替)
Specify replacement for nroff
nroff の代わりに使うプログラムを指定します。
- -r
-
Recursive search.
再帰探索を行います。
- -i
-
Ignore case.
大文字小文字を無視します。
- -V
-
Displays the version of perldoc you're running.
実行している perldoc のバージョンを表示します。
セキュリティ¶
Because perldoc does not run properly tainted, and is known to have security issues, when run as the superuser it will attempt to drop privileges by setting the effective and real IDs to nobody's or nouser's account, or -2 if unavailable. If it cannot relinquish its privileges, it will not run.
perldoc は汚染(tainted)で実行されないため、そしてセキュリティ上の議論が あるためにスーパーユーザとして実行されたときには実効及び実 ID を nobody もしくは nouser アカウント、それらが有効でなければ -2 に設定することで 権限を解除しようとします。 権限を解除できなかったときには実行されません。
ENVIRONMENT¶
Any switches in the PERLDOC
environment variable will be used before the command line arguments.
PERLDOC
環境変数に設定されているスイッチはコマンドライン引数より 先に評価されます。
Useful values for PERLDOC
include -oman
, -otext
, -otk
, -ortf
, -oxml
, and so on, depending on what modules you have on hand; or the formatter class may be specified exactly with -MPod::Perldoc::ToMan
or the like.
PERLDOC
に適した値にはどんなモジュールを持っているかによって -oman
, -otext
, -otk
, -ortf
, -oxml
の類が、また好みの フォーマッタクラスの指定 -MPod::Perldoc::ToMan
等に便利でしょう。
perldoc
also searches directories specified by the PERL5LIB
(or PERLLIB
if PERL5LIB
is not defined) and PATH
environment variables. (The latter is so that embedded pods for executables, such as perldoc
itself, are available.)
perldoc
は PERL5LIB
(もしくは PERL5LIB
が定義されていなければ PERLLIB
) 及び PATH
環境変数を検索します。 (後者は perldoc
自身のように実行形式に埋め込まれている pod に有効です。)
perldoc
will use, in order of preference, the pager defined in PERLDOC_PAGER
, MANPAGER
, or PAGER
before trying to find a pager on its own. (MANPAGER
is not used if perldoc
was told to display plain text or unformatted pod.)
perldoc
は持っているページャを探す前に好みに応じて PERLDOC_PAGER
, MANPAGER
, PAGER
に定義されているページャを使います。 (perldoc
にプレインテキストや未整形 pod の表示を指定されているときには MANPAGER
は使われません。)
One useful value for PERLDOC_PAGER
is less -+C -E
.
PERLDOC_PAGER
に便利な値には less -+C -E
があるでしょう。
Having PERLDOCDEBUG set to a positive integer will make perldoc emit even more descriptive output than the -v
switch does; the higher the number, the more it emits.
PERLDOCDEBUG に正の整数を与えることで perldoc に -D
スイッチよりさらに 詳細な出力を行わせることができます; 数値が大きくなるほど、より多くを 出力します。
変更点¶
Up to 3.14_05, the switch -v was used to produce verbose messages of perldoc operation, which is now enabled by -D.
3.14_05 まで、-v オプションは perldoc 操作の詳しい表示を生成するために 使われていましたが、今では -D で有効になります。
SEE ALSO¶
作者¶
Current maintainer: Adriano R. Ferreira <ferreira@cpan.org>
現在のメンテナ: Adriano R. Ferreira <ferreira@cpan.org>
Past contributors are: Sean M. Burke <sburke@cpan.org>, Kenneth Albanowski <kjahds@kjahds.com>, Andy Dougherty <doughera@lafcol.lafayette.edu>, and many others.
これまでの貢献者: Sean M. Burke <sburke@cpan.org>, Kenneth Albanowski <kjahds@kjahds.com>, Andy Dougherty <doughera@lafcol.lafayette.edu>, そして多くの方々。