IO-All-0.31 > IO::All

名前

IO::All - IO::All of it to Graham and Damian!

概要

    use IO::All;                                # Let the madness begin...

    # ファイル全体をスカラに入れる多くの方法のうちのいくつか
    io('file.txt') > $contents;                 # "arrow"のオーバーロード
    $contents < io 'file.txt';                  # 反転しているが、同じ操作
    $io = io 'file.txt';                        # IO::All オブジェクトの作成
    $contents = $$io;                           # スカラーのデリファレンスのオーバーロード
    $contents = $io->all;                       # すべてを読み込むメソッド
    $contents = $io->slurp;                     # そのための別のメソッド
    $contents = join '', $io->getlines;         # 分割された行をつなげる
    $contents = join '', map "$_\n", @$io;      # 同じ事. 配列のデリファレンスのオーバーロード
    $io->tie;                                   # ハンドルとしてオブジェクトを tie する
    $contents = join '', <$io>;                 # ビルトインでそれを使う
    # リストは続きます ...

    # 他のファイル操作:
    @lines = io('file.txt')->slurp;             # リストコンテキストのslurp
    $content > io('file.txt');                  # ファイルに出力
    io('file.txt')->print($content, $more);     # (同様)
    $content >> io('file.txt');                 # ファイルに追加
    io('file.txt')->append($content);           # (同様)
    $content << $io;                            # 文字列に追加
    io('copy.txt') < io('file.txt');            $ ファイルをコピー
    io('file.txt') > io('copy.txt');            # File::Copy を呼び出します
    io('more.txt') >> io('all.txt');            # ファイルに追加

    # ファイルのパスを出力する:
    print $io->name;                            # 直接のメソッド
    print "$io";                                # オブジェクトを名前の文字列にする
    print $io;                                  # クォートする必要はありません
    print $io->filename;                        # ファイルの一部だけ

    # ディレクトリ内のすべてのファイル/ディレクトリを読む
    $io = io('my/directory/');                  # 新しいディレクトリオブジェクトの作成
    @contents = $io->all;                       # ディレクトリのすべての内容を得ます
    @contents = @$io;                           # 配列としてディレクトリを
    @contents = values %$io;                    # ハッシュとしてディレクトリを
    push @contents, $subdir                     # 一つずつ
      while $subdir = $io->next;

    # 上のすべての内容の、名前とファイルタイプを出力する
    print "$_ is a " . $_->type . "\n"          # @contentsのそれぞれの要素が、
      for @contents;                            # IO::All のオブジェクト!!

    # それぞれのファイルの最初の行のを出力する:
    print $_->getline                           # getsline は、1行を取り出します
      for io('dir')->all_files;                 # ファイルだけ

    # すべてのファイル/ディレクトリの名前を3ディレクトリ下まで出力します:
    print "$_\n" for $io->all(3);               # 深さを渡します。デフォルトは1

    # すべてのファイル/ディレクトリの名前を再帰的に出力します:
    print "$_\n" for $io->all(0);               # Zero means all the way down
    print "$_\n" for $io->All;                  # 大文字で始まるショートカット
    print "$_\n" for $io->deep->all;            # 別のやり方

    # 特別なファイル名:
    print io('-');                              # STDINをSTDOUTに
    io('-') > io('-');                          # 再びそうします
    io('-') < io('-');                          # 同じ。 コンテキストを区別します
    "Bad puppy" > io('=');                      # メッセージをSTDERRに
    $string_file = io('$');                     # IO::String オブジェクトの作成
    $temp_file = io('?');                       # テンポラリファイルの作成

    # ソケット操作:
    $server = io('localhost:5555')->fork;       # デーモンソケットの作成
    $connection = $server->accept;              # ソケットの接続を得ます
    $input < $connection;                       # それから、なんらかのデータを得ます
    "Thank you!" > $connection;                 # 呼び出し元に感謝する
    $connection->close;                         # ハングアップ
    io(':6666')->accept->slurp > io->devnull;   # Take a complaint and file it
    
    # DBM database operations:
    $dbm = io 'my/database';                    # データベースオブジェクトを作成
    print $dbm->{grocery_list};                 # ハッシュコンテキストでは、それをDBMにします
    $dbm->{todo} = $new_list;                   # データベースに書き込む
    $dbm->dbm('GDBM_file');                     # 特定のDMBを要求
    io('mydb')->mldbm->{env} = \%ENV;           # MLDBM のサポート

    # Tie::File のサポート:
    $io = io 'file.txt';
    $io->[42] = 'Line Forty Three';             # 行の変更
    print $io->[@$io / 2];                      # 途中の行を出力
    @$io = reverse @$io;                        # ファイル内の行を逆転させる

    # Stat の機能:
    printf "%s %s %s\n",                        # 名前、uid、サイズを出力
      $_->name, $_->uid, $_->size               # カレントディレクトリの内容
        for io('.')->all;
    print "$_\n" for sort                       # mtimeメソッドを使って、最近変更のあった時間を元に、
      {$b->mtime <=> $a->mtime}                 # カレントディレクトリのすべてのファイルを
        io('.')->All_Files;                     # ソートする

    # File::Spec のサポート:
    $contents < io->catfile(qw(dir file.txt));  # 持ち運べるファイル操作
    
    # そのほか:
    @lines = io('file.txt')->chomp->slurp;      # Chomp as you slurp
    @chunks = 
      io('file.txt')->separator('xxx')->slurp;  # 改行の代わりのセパレータを使う
    $binary = io('file.bin')->binary->all;      # バイナリファイルの読み込み
    io('a-symlink')->readlink->slurp;           # readlink は、オブジェクトを返す
    print io('foo')->absolute->pathname;        # foo の絶対パスを出力

    # IO::All 外部 Plugin メソッド
    io("myfile") > io->("ftp://store.org");     # ftpを使ってファイルをアップロード
    $html < io->http("www.google.com");         # web page を取ってくる
    io('mailto:worst@enemy.net')->print($spam); # 友達にEmailを送る

    # これは、ほんの始まりに過ぎません。読み続けてください...

説明

"Graham Barr for doing it all. Damian Conway for doing it all different."

IO::All combines all of the best Perl IO modules into a single Spiffy object oriented interface to greatly simplify your everyday Perl IO idioms. It exports a single function called io, which returns a new IO::All object. And that object can do it all!

IO::All すべての最良の Perl IO モジュールを、一つの気の利いた オブジェクト指向インターフェースに一体化し、 毎日のPerl IO イディオムをかなり単純にします。 IO::All は、一つの関数ioをエクスポートします。 ioは、IO::Allオブジェクトを返します。IO::Allオブジェクトは、 それをすべて行うことができます!!

The IO::All object is a proxy for IO::File, IO::Dir, IO::Socket, IO::String, Tie::File, File::Spec, File::Path and File::ReadBackwards; as well as all the DBM and MLDBM modules. You can use most of the methods found in these classes and in IO::Handle (which they inherit from). IO::All adds dozens of other helpful idiomatic methods including file stat and manipulation functions.

IO::All オブジェクトは、IO::File、IO::Dir、IO::Socket、IO::String、IO::File、 File::Spec、File::Path、File::ReadBackwrds のプロキシです; 同様に、DBM と、MLDBMモジュールのプロキシでもあります。 それらのクラスと、IO::Handle(それらのクラスが継承している)で、見つけられる ほとんどのメソッドを使えます。 IO::All は、数十の他の有益なイディオマチックなメソッドを追加しています。 それには、ファイルの stat や取り扱いの機能を含みます。

IO::All is pluggable, and modules like IO::All::LWP and IO::All::Mailto add even more functionality. Optionally, every IO::All object can be tied to itself. This means that you can use most perl IO builtins on it: readline, <>, getc, print, printf, syswrite, sysread, close.

IO::All は、pluggableで、IO::ALL::LWPや、IO::All::Mailto が、 もっと機能性を追加するように。オプションとして、すべてのIO::Allオブジェクトは それ自身nい tie できます。 このことは、ほとんどの組み込みの Perl IO を使えることを 意味します: readline, <>, getc, print, printf, syswrite, sysread, close。

The distinguishing magic of IO::All is that it will automatically open (and close) files, directories, sockets and other IO things for you. You never need to specify the mode ('<', '>>', etc), since it is determined by the usage context. That means you can replace this:

IO::Allを特徴づける魔法は、自動的にファイル、ディレクトリ、ソケット、他のIOの、 オープン(とクローズ)を行うことです。モード('<', '>>' など)を指定する必要はありません。 使用される文脈で決定されるからです。次のように置き換えることができます:

    open STUFF, '<', './mystuff'
      or die "Can't open './mystuff' for input:\n$!";
    local $/;
    my $stuff = <STUFF>;
    close STUFF;

with this:

次のように:

    my $stuff < io"./mystuff";

And that is a good thing!

あれはいいものだ!

METHOD ROLE CALL

Here is an alphabetical list of all the public methods that you can call on an IO::All object.

IO::All オブジェクトで呼び出せるすべてのパブリックメソッドのアルファベット順のリストです。

abs2rel, absolute, accept, All, all, All_Dirs, all_dirs, All_Files, all_files, All_Links, all_links, append, appendf, appendln, assert, atime, autoclose, autoflush, backwards, bcc, binary, binmode, blksize, blocks, block_size, buffer, canonpath, case_tolerant, catdir, catfile, catpath, cc, chdir, chomp, clear, close, confess, content, ctime, curdir, dbm, deep, device, device_id, devnull, dir, domain, empty, eof, errors, file, filename, fileno, filepath, filter, fork, from, ftp, get, getc, getline, getlines, gid, handle, http, https, inode, io_handle, is_absolute, is_dir, is_dbm, is_executable, is_file, is_link, is_mldbm, is_open, is_pipe, is_readable, is_socket, is_stdio, is_string, is_temp, is_writable, join, length, link, lock, mailer, mailto, mkdir, mkpath, mldbm, mode, modes, mtime, name, new, next, nlink, open, password, path, pathname, perms, pipe, port, print, printf, println, put, rdonly, rdwr, read, readdir, readlink, recv, rel2abs, relative, rename, request, response, rmdir, rmtree, rootdir, scalar, seek, send, separator, shutdown, size, slurp, socket, sort, splitdir, splitpath, stat, stdio, stderr, stdin, stdout, string, string_ref, subject, sysread, syswrite, tell, temp, tie, tmpdir, to, touch, truncate, type, user, uid, unlink, unlock, updir, uri, utf8, utime and write.

Each method is documented further below.

それぞれメソッドは以下に説明しています。

演算子オーバーロード

IO::All objects overload a small set of Perl operators to great effect. The overloads are limited to <, <<, >, >>, dereferencing operations, and stringification.

IO::All オブジェクトは、Perlの演算子のいくつかをオーバーロードしています。 オーバーロードは、<、<<、>、>>、でリファレンス操作、文字列化に限られています。

Even though relatively few operations are overloaded, there is actually a huge matrix of possibilities for magic. That's because the overloading is sensitive to the types, position and context of the arguments, and an IO::All object can be one of many types.

比較的少ない演算子しかオーバーロードされていませんが、実際には、 魔法のための可能性の巨大なマトリックスがあります。 というのは、オーバーディングは、引数の、型、ポジション、コンテキストを区別し、 IO::All オブジェクトは多くのタイプを一つにできているからです。

The most important overload to grok is stringification. IO::All objects stringify to their file or directory name. Here we print the contents of the current directory:

心底から理解するためのもっとも重要なオーバーロードは、文字列化です。 IO::Allオブジェクトは、ファイルやディレクトリ名を文字列化します。 カレントディレクトリの内容を出力します:

    perl -MIO::All -le 'print for io(".")->all'

is the same as:

下と同様です:

    perl -MIO::All -le 'print $_->name for io(".")->all'

Stringification is important because it allows IO::All operations to return objects when they might otherwise return file names. Then the recipient can use the result either as an object or a string.

文字列化は重要です。それは、それを望む時には、ファイル名を返す代わりに、 IO::Allにオブジェクトを返す操作を許すからです。 受取る物はオブジェクトか文字列の結果を使うことができます。

'>' and '<' move data between objects in the direction pointed to by the operator.

'>' と、'<' は、演算子が示す方向に、オブジェクトの間のデータを移します。

    $content1 < io('file1');
    $content1 > io('file2');
    io('file2') > $content3;
    io('file3') < $content3;
    io('file3') > io('file4');
    io('file5') < io('file4');

'>>' and '<<' do the same thing except the recipent string or file is appended to.

'>>' と '<<' 受け取り側の文字列かファイルに追加されることをのぞいては、同じです。

An IO::All file used as an array reference becomes tied using Tie::File:

配列リファレンスとして使われる、IO::AllのファイルはTie::Fileを使って tie されます:

    $file = io"file";
    # Print last line of file
    print $file->[-1];
    # Insert new line in middle of file
    $file->[$#$file / 2] = 'New line';

An IO::All file used as a hash reference becomes tied to a DBM class:

ハッシュリファレンスとして使われる、IO::Allのファイルは、DBM クラスに tie されます。

    io('mydbm')->{ingy} = 'YAML';

An IO::All directory used as an array reference, will expose each file or subdirectory as an element of the array.

配列リファレンスとして使われる、IO::All ディレクトリは、 それぞれのファイルかディレクトリを、配列の要素として展開します。

    print "$_\n" for @{io 'dir'};

IO::All directories used as hash references have file names as keys, and IO::All objects as values:

ハッシュリファレンスとして使われる、IO::All ディレクトリは、キーにファイルネームを持ち、 値に、IO::All オブジェクトを持ちます。

    print io('dir')->{'foo.txt'}->slurp;

Files used as scalar references get slurped:

スカラリファレンスとして使われるファイルは、slurp されます:

    print ${io('dir')->{'foo.txt'}};

Not all combinations of operations and object types are supported. Some just haven't been added yet, and some just don't make sense. If you use an invalid combination, an error will be thrown.

演算子とオブジェクトのタイプのすべての組み合わせはサポートされていません。 いくつかは、まだ追加されていませんし、いくつかは意味がありません。 不正な組み合わせを使うと、エラーが投げられれます。

クックブック

This section describes some various things that you can easily cook up with IO::All.

このセクションでは、IO::Allをつかって、簡単に料理できる様々なことをいくつか説明しています。

ファイルのロック

IO::All makes it very easy to lock files. Just use the lock method. Here's a standalone program that demonstrates locking for both write and read:

IO::All は、ファイルのロックをとても簡単にしています。 lockメソッドを使うだけです。書き込みと読み込みの両方をロックするデモンストレーションをする スタンドアロンのプログラムです:

    use IO::All;
    my $io1 = io('myfile')->lock;
    $io1->println('line 1');

    fork or do {
        my $io2 = io('myfile')->lock;
        print $io2->slurp;
        exit;
    };

    sleep 1;
    $io1->println('line 2');
    $io1->println('line 3');
    $io1->unlock;

There are a lot of subtle things going on here. An exclusive lock is issued for $io1 on the first println. That's because the file isn't actually opened until the first IO operation.

たくさんの微妙なものが行われています。排他ロックは、 最初のprintin$io1でのために行われています。 最初のIO操作まで、ファイルは実際には開かれていないからです。

When the child process tries to read the file using $io2, there is a shared lock put on it. Since $io1 has the exclusive lock, the slurp blocks.

子プロセスが、$io2を使うファイルを読もうとすると、 それに共有ロックをつけます。$io1は、排他ロックを持っているので、 slurp は、ブロックします

The parent process sleeps just to make sure the child process gets a chance. The parent needs to call unlock or close to release the lock. If all goes well the child will print 3 lines.

子プロセスが機会を得るために、親プロセスはスリープしています。 親プロセスは、unlockcloseを、ロックを解除するために呼ぶ必要があります。 すべてがうまくいけば、子は、3行を出力します。

ラウンドロビン

This simple example will read lines from a file forever. When the last line is read, it will reopen the file and read the first one again.

この単純な例はァイルからいつも行を読もうとします。 最後の行が読まれたら、ファイルを再度開いて、最初の行を再び読みます。

    my $io = io'file1.txt';
    $io->autoclose(1);
    while (my $line = $io->getline || $io->getline) {
        print $line;
    }

逆向きの読み込み

If you call the backwards method on an IO::All object, the getline and getlines will work in reverse. They will read the lines in the file from the end to the beginning.

IO::Allオブジェクトで、backwardsメソッドを呼び出すと、 getlineと、getlinesが逆向きに働きます。 ファイルを最後から最初に読みます。

    my @reversed;
    my $io = io('file1.txt');
    $io->backwards;
    while (my $line = $io->getline) {
        push @reversed, $line;
    }

or more simply:

または、もっと単純に:

    my @reversed = io('file1.txt')->backwards->getlines;

The backwards method returns the IO::All object so that you can chain the calls.

backwardsメソッドは、IO::Allオブジェクトを返すので、 呼び出しを連鎖できます。

NOTE: This operation requires that you have the File::ReadBackwards module installed.

注意:この操作をするには、File:::ReadBackwardsモジュールがインストールされていなければなりません。

クライアント/サーバ ソケット

IO::All makes it really easy to write a forking socket server and a client to talk to it.

IO::All ソケットサーバのフォーキングを書くのと、クライアントがサーバと お話するのを本当に簡単にします。

In this example, a server will return 3 lines of text, to every client that calls it. Here is the server code:

次の例では、サーバは、それを呼ぶすべてのクライアントに、3行のテキストを返します。 サーバのコードです:

    use IO::All;

    my $socket = io(':12345')->fork->accept;
    $socket->print($_) while <DATA>;
    $socket->close;

    __DATA__
    On your mark,
    Get set,
    Go!

Here is the client code:

クライアントのコードです:

    use IO::All;

    my $io = io('localhost:12345');
    print while $_ = $io->getline;

You can run the server once, and then run the client repeatedly (in another terminal window). It should print the 3 data lines each time.

一度サーバを動し、それから、クライアントを繰り返し動かします(別のターミナルウィンドウで) 。3行をいちいち出力するはずです。

Note that it is important to close the socket if the server is forking, or else the socket won't go out of scope and close.

サーバがフォーキングしているなら、ソケットを閉じるのは重要です。 さもないと、ソケットはスコープの外に行かずクローズしないでしょう。

ちっちゃなWebサーバ

Here is how you could write a simplistic web server that works with static and dynamic pages:

静的、動的ページを扱う極端に単純化したwebサーバを書く方法です:

    perl -MIO::All -e 'io(":8080")->fork->accept->(sub { $_[0] < io(-x $1 ? "./$1 |" : $1) if /^GET \/(.*) / })'

There is are a lot of subtle things going on here. First we accept a socket and fork the server. Then we overload the new socket as a code ref. This code ref takes one argument, another code ref, which is used as a callback.

多くの不思議なものがあります。まず、ソケットを許可し、サーバを、フォークします。 それから、コードリファレンスとして、新しいソケットをオーバーロードします。 このコードリファレンスは一つの引数、別のコードリファレンスをとります。 このコードリファレンスは、コールバックとして使われます。

The callback is called once for every line read on the socket. The line is put into $_ and the socket itself is passed in to the callback.

コールバックは、ソケット上で読まれた各行に対して一度呼ばれます。 その行は、$_に置かれ、ソケットそれ自身がコールバックに渡されます。

Our callback is scanning the line in $_ for an HTTP GET request. If one is found it parses the file name into $1. Then we use $1 to create an new IO::All file object... with a twist. If the file is executable (-x), then we create a piped command as our IO::All object. This somewhat approximates CGI support.

このコールバックは、HTTP GETリクエストのために、$_の行をスキャニングします。 $1に、ファイル名を解析するのをみつけると、$1を使って、 新しいIO::ALlファイルオブジェクトを作ります...一つの仕掛けとともに。 ファイルが実行可能(-x)であれば、IO::Allオブジェクトとして、パイプされたコマンドを 作ります。これで、だいたい、おおよそ、CGIをサポートします。

Whatever the resulting object is, we direct the contents back at our socket which is in $_[0]. Pretty simple, eh?

オブジェクトの結果はなんでも、ソケットにその内容、$_[0]にある、を返します。 とってもシンプルでしょ?

DBM ファイル

IO::All file objects used as a hash reference, treat the file as a DBM tied to a hash. Here I write my DB record to STDERR:

IO::All ファイルオブジェクトがハッシュリファレンスとして使われると、 ハッシュにtieされたDMBとして、ファイルを扱います。 私のDBレコードをSTDERRに書き出します:

    io("names.db")->{ingy} > io'=';

Since their are several DBM formats available in Perl, IO::All picks the first one of these that is installed on your system:

Perlで利用可能なDBMフォーマットは、複数あるので、IO::All それらのなかの システムにインストールされている、最初の1つを使います。

    DB_File GDBM_File NDBM_File ODBM_File SDBM_File

You can override which DBM you want for each IO::All object:

それぞれのIO::Allオブジェクトに、使いたいDBMをオーバーライドできます。

    my @keys = keys %{io('mydbm')->dbm('SDBM_File')};

File サブクラスを作る

Subclassing is easy with IO::All. Just create a new module and use IO::All as the base class. Since IO::All is a Spiffy module, you do it like this:

サブクラスを作るのは、IO::Allでは簡単です。基底クラスとしてIO::Allを使った 新たなモジュールを作るだけです。IO::Allは、気の利いたモジュールなので、 次のようにしてください:

    package NewModule;
    use IO::All '-base';

You need to do it this way so that IO::All will export the io function. Here is a simple recipe for subclassing:

こうしなければならないのは、IO::Allが、ioを関数をエクスポートするからです。 サブクラスを作るのには、単純なレシピを示します。

IO::Dumper inherits everything from IO::All and adds an extra method called dump, which will dump a data structure to the file we specify in the io function. Since it needs Data::Dumper to do the dumping, we override the open method to require Data::Dumper and then pass control to the real open.

IO::Dumper は、IO::Allからすべてのものを継承し、 dumpという付加的なメソッドを追加します。 dumpは、データ構造をio関数で指定したファイルにダンプします。 Data::Dumperを、ダンプするのに必要とするので、 openメソッドを、require Data::Dumperに、オーバーライドし、 それから、本当のopenコントロールを渡しています。

First the code using the module:

まず、そのモジュールを使うコード:

    use IO::Dumper;
    
    io('./mydump')->dump($hash);

And next the IO::Dumper module itself:

次に、IO::Dumper モジュール自身:

    package IO::Dumper;
    use IO::All '-base';
    use Data::Dumper;
    
    sub dump {
        my $self = shift;
        Dumper(@_) > $self;
    }
    
    1;

インラインのサブクラスの作り方

This recipe does the same thing as the previous one, but without needing to write a separate module. The only real difference is the first line. Since you don't "use" IO::Dumper, you need to still call its import method manually.

このレシピは、先ほどと同じ事をします。ですが、 別のモジュールを書く必要はありません。 唯一の違いは、最初の行にあります。 "use" IO::Dumperせずに、importメソッドを手動で呼び出します。

    IO::Dumper->import;
    io('./mydump')->dump($hash);
    
    package IO::Dumper;
    use IO::All '-base';
    use Data::Dumper;
    
    sub dump {
        my $self = shift;
        Dumper(@_) > $self;
    }

IO::All メソッド

This section gives a full description of all of the methods that you can call on IO::All objects. The methods have been grouped into subsections based on object construction, option settings, configuration, action methods and support for specific modules.

このセクションは、IO::All オブジェクトで呼べるすべてのメソッドの完全な説明です。 メソッドは、下記に基づいたサブセクションでグループ化されています。 オブジェクトコンストラクション、オプションの設定、設定、 アクションメソッドと、特定のモジュールのサポートです。

オブジェクトコンストラクションと初期化メソッド

  • new

    There are three ways to create a new IO::All object. The first is with the special function io which really just calls IO::All->new. The second is by calling new as a class method. The third is calling new as an object instance method. In this final case, the new objects attributes are copied from the instance object.

    IO::Allオブジェクトを作る方法は3つあります。 一つ目は特別な関数io、これは、実際、IO::All->newと同じです。 二つ目はクラスメソッドとして、newを呼ぶことです。 三つ目はオブジェクトのインスタンスメソッドとして、bewを呼ぶことです。 最後の方法では、新しいオブジェクトは、元のインスタンスオブジェクトから 属性がコピーされます。

        io(file-descriptor);
        IO::All->new(file-descriptor);
        $io->new(file-descriptor);
                

    All three forms take a single argument, a file descriptor. A file descriptor can be any of the following:

    三つのやり方は、どれも、一つの引数、ファイルデスクリプタを取ります。 ファイルデスクリプタは、下記のどれもかまいません:

        - A file name
        - A file handle
        - A directory name
        - A directory handle
        - A typeglob reference
        - A piped shell command. eq '| ls -al'
        - A socket domain/port.  eg 'perl.com:5678'
        - '-' means STDIN or STDOUT (depending on usage)
        - '=' means STDERR
        - '$' means an IO::String object
        - '?' means a temporary file
        - A URI including: http, https, ftp and mailto

    If no file descriptor is provided, an object will still be created, but it must be defined by one of the following methods before it can be used for I/O:

    ファイルデスクリプタが渡されなくても、オブジェクトは作られます。 ですが、I/Oのために使われる前に、下記のメソッドの一つでファイルデスクリプタを 決める必要があります。

  • file

        io->file(file-name);

    Using the file method sets the type of the object to file and sets the pathname of the file if provided.

    fileメソッドを使って、オブジェクトのタイプをfileにセットし、 もしあれば、ファイルのパス名をセットします。

    It might be important to use this method if you had a file whose name was '-', or if the name might otherwise be confused with a directory or a socket. In this case, either of these statements would work the same:

    ファイル名が'-'であるか、ディレクトリかソケットと混同される名前であるかは、 このメソッドを使う際に重要です。このケースでは、これらのステートメントは、 同じように動きます。

        my $file = io('-')->file;
        my $file = io->file('-');
  • dir

        io->file(dir-name);

    Make the object be of type directory.

    directoryタイプのオブジェクトを作ります。

  • socket

        io->file(domain:port);

    Make the object be of type socket.

    socketタイプのオブジェクトを作ります。

  • link

        io->file(link-name);

    Make the object be of type link.

    linkタイプのオブジェクトを作ります。

  • pipe

        io->file(link-name);

    Make the object be of type pipe. The following two statements are equivalent:

    pipeタイプのオブジェクトを作ります。 下の二つのステートメントは同じです:

        my $io = io('ls -l |');
        my $io = io('ls -l')->pipe;
        my $io = io->pipe('ls -l');
  • dbm

    This method takes the names of zero or more DBM modules. The first one that is available is used to process the dbm file.

    このメソッドは0か、複数のDBMかモジュールの名前を引数に取ります。 最初の物が使えれば、それを使い、dbm ファイルを処理します。

        io('mydbm')->dbm('NDBM_File', 'SDBM_File')->{author} = 'ingy';

    If no module names are provided, the first available of the following is used:

    モジュール名が渡されなければ、下記の中で最初に利用可能な物が使われます:

        DB_File GDBM_File NDBM_File ODBM_File SDBM_File
  • mldbm

    Similar to the dbm method, except create a Multi Level DBM object using the MLDBM module.

    dbmメソッドと似ていますが、MLDBMモジュールを使って、 マルチレベルのDBM オブジェクトを作ります。

    This method takes the names of zero or more DBM modules and an optional serialization module. The first DBM module that is available is used to process the MLDBM file. The serialization module can be Data::Dumper, Storable or FreezeThaw.

    このメソッドは、0か複数のDBMモジュールと、オプションとしてシリアライゼーションモジュールを 引数に取ります。利用可能な最初のDBMモジュールが使われ、 MLDBMファイルを処理します。シリアライゼーションモジュールは、Data::Dumperか、 Storable か、FreezeThaw になります。

        io('mymldbm')->mldbm('GDBM_File', 'Storable')->{author} = 
          {nickname => 'ingy'};
  • string

    Make the object be a IO::String object. These are equivalent:

    オブジェクトを IO::String オブジェクトにします。これらは同じです:

        my $io = io('$');
        my $io = io->string;
  • temp

    Make the object represent a temporary file. It will automatically be open for both read and write.

    オブジェクトはテンポラリファイルを意味します。 自動的に、読み、書き両方で開かれます。

  • stdio

    Make the object represent either STDIN or STDOUT depending on how it is used subsequently. These are equivalent:

    オブジェクトは、どのように続けられるかに依存して、STDINかSTDOUTを意味します。 以下は同じです:

        my $io = io('-');
        my $io = io->stdin;
  • stdin

    Make the object represent STDIN.

    オブジェクトは、STDINを意味します。

  • stdout

    Make the object represent STDOUT.

    オブジェクトは、STDOUTを意味します。

  • stderr

    Make the object represent STDERR.

    オブジェクトは、STDERRを意味します。

  • handle

        io->handle(io-handle);

    Forces the object to be created from an pre-existing IO handle. You can chain calls together to indicate the type of handle:

    これは、オブジェクトに、すでに存在するIOハンドルから作られるように強います。 ハンドルのタイプを示すために、一緒につなげて呼ぶことができます。

        my $file_object = io->file->handle($file_handle);
        my $dir_object = io->dir->handle($dir_handle);
  • http

    Make the object represent an http uri. Requires IO-All-LWP.

    オブジェクトは、http uriを意味します。IO-All-LWPを必要とします。

  • https

    Make the object represent an https uri. Requires IO-All-LWP.

    オブジェクトは、https uri を意味します。IO-All-LWPを必要とします。

  • ftp

    Make the object represent a ftp uri. Requires IO-All-LWP.

    オブジェクトは、ftp uri を意味します。IO-All-LWPを必要とします。

  • mailto

    Make the object represent a mailto uri. Requires IO-All-Mailto.

    オブジェクトは、amilto uri を意味します。IO-All-Mailtoを必要とします。

If you need to use the same options to create a lot of objects, and don't want to duplicate the code, just create a dummy object with the options you want, and use that object to spawn other objects.

たくさんのオブジェクトを作るのに同じオプションを使わなければならず、 コードを二重化したくなければ、望むオプションでダミーのオブジェクトを作り、 そのオブジェクトを使って、他のオブジェクトを生み出すようにします。

    my $lt = io->lock->tie;
    ...
    my $io1 = $lt->new('file1');
    my $io2 = $lt->new('file2');

Since the new method copies attributes from the calling object, both $io1 and $io2 will be locked and tied.

new メソッドは呼ばれたオブジェクトから属性をコピーするので、 $io1と、$io2は、ロックされ、tie されるでしょう。

オプション設定メソッド

The following methods don't do any actual I/O, but they specify options about how the I/O should be done.

下記のメソッドは、実際のIOは何も行いませんが、 どのように、I/Oがなされるべきかについてのオプションを設定します。

Each Option Can Take a single argument of 0 or 1. If no argument is given, the value 1 is assumed. Passing 0 turns the option off.

それぞれのオプションは、0か1の単一の引数を取ります。 引数を与えなければ、値は1が想定されます。 0を与えると、オプションはオフになります。

All of these options return the object reference that was used to invoke them. This is so that the option methods can be chained together. For example:

これらのオプションはすべて、メソッドを呼び出すのに使われた オブジェクトリファレンスを返します。そのため、 オプションメソッドは、一緒に連鎖させることができます。次のように:

    my $io = io('path/file')->tie->assert->chomp->lock;
  • absolute

    Indicates that the pathname for the object should be made absolute.

    オブジェクトにpathnameを指定すると、絶対パスになります。

  • assert

    This method ensures that the path for a file or directory actually exists before the file is open. If the path does not exist, it is created.

    このメソッドは、ファイルかディレクトリのパのパスがファイルが開かれる前に存在することを保証します。 もしパスが存在しなければ、作られます。

  • autoclose

    By default, IO::All will close an object opened for input when EOF is reached. By closing the handle early, one can immediately do other operations on the object without first having to close it.

    デフォルトでは、IO::Allは、EOFに達すると、開かれたオブジェクトを クローズします。ハンドルを早くにクローズすることで、 まず、それをクローズすることなしに、 そのオブジェクトで他の操作即座にすることができます。

    This option is on by default, so if you don't want this behaviour, say so like this:

    このオプションはデフォルトです、そのため、もしこの振る舞いを望まなければ、 次のようにしてください:

        $io->autoclose(0);

    The object will then be closed when $io goes out of scope, or you manually call $io->close.

    これで、$ioがスコープから外れたときか、手動で、$io->closeを呼んだときに、 オブジェクトはクローズされます。

  • autoflush

    Proxy for IO::Handle::autoflush

    IO::Handle::autoflush のプロキシ

  • backwards

    Sets the object to 'backwards' mode. All subsequent getline operations will read backwards from the end of the file.

    'backwards' モードにオブジェクトをセットします。 すべての連続するgetline操作は、ファイルの終わりから 後ろ向きに読みます。

    Requires the File::ReadBackwards CPAN module.

    File::ReadBackwards CPAN モジュールを必要とします。

  • binary

    Indicates the file has binary content and should be opened with binmode.

    ファイルがバイナリの内容であり、binmodeで開かれるべきであることを指示します。

  • chdir

    chdir() to the pathname of a directory object. When object goes out of scope, chdir back to starting directory.

    ディレクトリオブジェクトのパスネームに、chdir()します。 スコープから外れると、最初のディレクトリに戻ります。

  • chomp

    Indicates that all operations that read lines should chomp the lines. If the separator method has been called, chomp will remove that value from the end of each record.

    すべてのリードライン操作は、行をchompすべきだと指示します。 separatorメソッドが呼ばれていれば、chomp は、すべてのレコードの終わりから、 その値をのぞきます。

  • confess

    Errors should be reported with the very detailed Carp::confess function.

    とても詳細なCarp::confess 関数で、エラーをレポートします。

  • deep

    Indicates that calls to the all family of methods should search directories as deep as possible.

    allとその類似メソッドに、可能な限り深くディレクトリを探すように指示します。

  • fork

    Indicates that the process should automatically be forked inside the accept socket method.

    acceptソケットメソッドの内部で、プロセスが自動的にフォークされる るように指示します。

  • lock

    Indicate that operations on an object should be locked using flock.

    flock を使用して、オブジェクトの操作がロックするように指示します。

  • rdonly

    This option indicates that certain operations like DBM and Tie::File access should be done in read-only mode.

    このオプションは、DBMと、Tie::Fileのような操作のアクセスが、 リードオンリーモードで行うように指示します。

  • rdwr

    This option indicates that DBM and MLDBM files should be opened in read- write mode.

    このオプションは、DBMと、MLDBM ファイルが、 読み書きモードでオープンされるように指示します。

  • relative

    Indicates that the pathname for the object should be made relative.

    オブジェクトのpathnameが相対パスであることを指示します。

  • sort

    Indicates whether objects returned from one of the all methods will be in sorted order by name. True by default.

    allメソッドの一つから返されるオブジェクトはなんでも、 名前によって、ソートされるように指示します。デフォルトは真です。

  • tie

    Indicate that the object should be tied to itself, thus allowing it to be used as a filehandle in any of Perl's builtin IO operations.

    オブジェクトがそれ自身にtieされるように指示します。 このようにすると、オブジェクトが、すべてのPerlの組み込みのIO操作で、 ファイルハンドルとして使われることを許します。

        my $io = io('foo')->tie;
        @lines = <$io>;
  • utf8

    Indicates that IO should be done using utf8 encoding. Calls binmode with :utf8 layer.

    IOがutf8エンコーディングを使用されるように指示します。 :utf8レイヤーで、binmode を呼びます。

設定メソッド

The following methods don't do any actual I/O, but they set specific values to configure the IO::All object.

下記のメソッドは、実際のIOは何も行いませんが、 IO::Allオブジェクトを設定する特定の値をセットします。

If these methods are passed no argument, they will return their current value. If arguments are passed they will be used to set the current value, and the object reference will be returned for potential method chaining.

これらのメソッドになんの値も渡されなければ、 現在の値が返されます。現在の値をセットするために使われる引数が与えられると、 潜在的なメソッドの連鎖のために、オブジェクトリファレンスが返されます。

  • bcc

    Set the Bcc field for a mailto object.

    mailto オブジェクトのBccフィールドをセットします。

  • binmode

    Proxy for binmode. Requires a layer to be passed. Use binary for plain binary mode.

    binmode のプロキシ。レイヤが渡される必要があります。 ただのバイナリモードには、binaryを使ってください。

  • block_size

    The default length to be used for read and sysread calls. Defaults to 1024.

    readと、sysreadの呼び出しに使われるデフォルトの長さです。 デフォルトは1024です。

  • buffer

    Returns a reference to the internal buffer, which is a scalar. You can use this method to set the buffer to a scalar of your choice. (You can just pass in the scalar, rather than a reference to it.)

    内部バッファへのスカラリファレンスを返します。 このメソッドを、バッファに自分の選んだスカラをセットするのに使えます (リファレンスではなく、ただスカラーを渡すこともできます)。

    This is the buffer that read and write will use by default.

    これは、readと、writeがデフォルトで使うバッファです。

    You can easily have IO::All objects use the same buffer:

    簡単に同じバッファを使う、IO::Allオブジェクトをもてます。

        my $input = io('abc');
        my $output = io('xyz');
        my $buffer;
        $output->buffer($input->buffer($buffer));
        $output->write while $input->read;
  • cc

    Set the Cc field for a mailto object.

    mailtoオブジェクトのCcフィールドをセットします。

  • content

    Get or set the content for an LWP operation manually.

    手動でLWP 操作の内容を得るか、セットします。

  • domain

    Set the domain name or ip address that a socket should use.

    ソケットが使用するドメインか、IPアドレスをセットします。

  • errors

    Use this to set a subroutine reference that gets called when an internal error is thrown.

    内部エラーが投げられる時に、呼ばれる、サブルーチンのリファレンスをセットします。

  • filter

    Use this to set a subroutine reference that will be used to grep which objects get returned on a call to one of the all methods. For example:

    allメソッドの一つを呼び出す際に返されるオブジェクトを grepする際に呼び出されるサブルーチンのリファレンスをセットます。 たとえば:

        my @odd = io->curdir->filter(sub {$_->size % 2})->All_Files;

    @odd will contain all the files under the current directory whose size is an odd number of bytes.

    @odd は、カレントディレクトリ下のサイズが奇数のファイルをすべて含みます。

  • from

    Indicate the sender for a mailto object.

    mailtoオブジェクトのseder を示します。

  • mailer

    Set the mailer program for a mailto transaction. Defaults to 'sendmail'.

    mailto トランザクションにメール送信するプログラムをセットします。 デフォルトでは、'sendmail'です。

  • mode

    Set the mode for which the file should be opened. Examples:

    ファイルが開かれるべきモードをセットします。たとえば:

        $io->mode('>>')->open;
        $io->mode(O_RDONLY);
  • name

    Set or get the name of the file or directory represented by the IO::All object.

    IO::Allオブジェクトで意味されるファイルかディレクトリの名前を得るか、セットします。

  • password

    Set the password for an LWP transaction.

    LWPトランザクションのパスワードをセットします。

  • perms

    Sets the permissions to be used if the file/directory needs to be created.

    ファイル/ディレクトリを作成する場合に使われるパーミッションをセットします。

  • port

    Set the port number that a socket should use.

    ソケットが使うべきポート番号をセットします。

  • request

    Manually specify the request object for an LWP transaction.

    手動で、LWP トランザクションに、リクエストオブジェクトを指定します。

  • response

    Returns the resulting reponse object from an LWP transaction.

    LWPトランザクションから結果のレスポンスオブジェクトを返します。

  • separator

    Sets the record (line) separator to whatever value you pass it. Default is \n. Affects the chomp setting too.

    渡された値をなんでも、レコード(行)のセパレータを、セットします。 デフォルトでは、\n です。chomp の設定にも影響します。

  • string_ref

    Proxy for IO::String::string_ref

    IO::String::string_refのプロキシ。

    Returns a reference to the internal string that is acting like a file.

    ファイルのように振る舞う内部の文字列へのリファレンスを返します。

  • subject

    Set the subject for a mailto transaction.

    mailto トランザクションのサブジェクトをセットします。

  • to

    Set the recipient address for a mailto request.

    mailto トランザクションの宛先アドレスをセットします。

  • uri

    Direct access to the URI used in LWP transactions.

    LWPトランザクションで使われるURIに直接にアクセスします。

  • user

    Set the user name for an LWP transaction.

    LWPトランザクションのユーザー名をセットします。

IO アクションメソッド

These are the methods that actually perform I/O operations on an IO::All object. The stat methods and the File::Spec methods are documented in separate sections below.

IO::All オブジェクトの I/O 操作を実行するメソッドです。 stat メソッドとFile::Spec メソッドは下記とは別のセクションに説明します。

  • accept

    For sockets. Opens a server socket (LISTEN => 1, REUSE => 1). Returns an IO::All socket object that you are listening on.

    ソケット用。サーバのソケットを(LISTEN => 1, REUSE => 1)で開きます。 ListenしているIO::All socket オブジェクトが返ります。

    If the fork method was called on the object, the process will automatically be forked for every connection.

    fork メソッドがオブジェクトで呼び出されると、 プロセスは、自動的に、各接続でforkされます。

  • all

    Read all contents into a single string.

    全ての内容を1つの文字列に読みます。

        compare(io('file1')->all, io('file2')->all);
  • all (For directories)

    Returns a list of IO::All objects for all files and subdirectories in a directory.

    ディレクトリ内の全てのファイルとサブディレクトリのIO::Allオブジェクトを返します。

    '.' and '..' are excluded.

    '.' と、'..'は、除外されます。

    Takes an optional argument telling how many directories deep to search. The default is 1. Zero (0) means search as deep as possible.

    オプションの引数として、どの深さまで検索するのかを取ります。デフォルトは、1です。 0 は、可能な限り深く検索します。

    The filter method can be used to limit the results.

    結果を制限するのに、filter メソッドが使えます。

    The items returned are sorted by name unless ->sort(0) is used.

    ->sort(0) が使われなければ、名前でソートされます。

  • All

    Same as all(0).

    all(0) と同じ。

  • all_dirs

    Same as all, but only return directories.

    all と同じだが、ディレクトリだけを返す。

  • All_Dirs

    Same as all_dirs(0).

    all_dirs(9) と同じ。

  • all_files

    Same as all, but only return files.

    all と同じだが、ファイルだけを返す。

  • All_Files

    Same as all_files(0).

    all_files(0) と同じ。

  • all_links

    Same as all, but only return links.

    allと同じだが、リンクのみを返す。

  • All_Links

    Same as all_links(0).

    all_links(0)と同じ。

  • append

    Same as print, but sets the file mode to '>>'.

    print と同じだが、ファイルのモードを'>>'にする。

  • appendf

    Same as printf, but sets the file mode to '>>'.

    printf と同じだが、ファイルのモードを'>>'にする。

  • appendln

    Same as println, but sets the file mode to '>>'.

    println と同じだが、ファイルのモードを'>>'にする。

  • clear

    Clear the internal buffer. This method is called by write after it writes the buffer. Returns the object reference for chaining.

    内部のバッファをクリアします。このメソッドは、バッファを書き出した後に、 writeに呼ばれます。メソッドを連鎖させるためにオブジェクトリファレンスが返ります。

  • close

    Close will basically unopen the object, which has different meanings for different objects. For files and directories it will close and release the handle. For sockets it calls shutdown. For tied things it unties them, and it unlocks locked things.

    close は、一般的に、オブジェクトを開きません。オブジェクトによって、意味が違います。 ファイルやディレクトリにとっては、ハンドルを閉じ、解放します。 ソケットでは、shutdown を呼びます。tie されたものでは、untie します。 lock されたものでは、lock を解放します。

  • empty

    Returns true if a file exists but has no size, or if a directory exists but has no contents.

    ファイルが存在するがサイズが0の場合、または、ディレクトリが存在するが、 中身が内場合、真が返ります。

  • eof

    Proxy for IO::Handle::eof

    IO::Handle::eof のプロキシ。

  • exists

    Returns whether or not the file or directory exists.

    ファイルがディレクトリが存在するかどうかを返します。

  • filename

    Return the name portion of the file path in the object. For example:

    オブジェクトのファイルパスの名前の部分を返します。たとえば:

        io('my/path/file.txt')->filename;

    would return file.txt.

    file.txtが返ります。

  • fileno

    Proxy for IO::Handle::fileno

    IO::Handle::fileno のプロキシ。

  • filepath

    Return the path portion of the file path in the object. For example:

    オブジェクトのファイルパスのパスの部分を返します。例えば:

        io('my/path/file.txt')->filename;

    would return my/path.

    my/pathが返ります。

  • get

    Perform an LWP GET request manually.

    LWP GET リクエストを手動で行います。

  • getc

    Proxy for IO::Handle::getc

    IO::Handle::getc のプロキシ。

  • getline

    Calls IO::File::getline. You can pass in an optional record separator.

    IO::File::getlineを呼びます。オプションとしてレコードのセパレータを渡せます。

  • getlines

    Calls IO::File::getlines. You can pass in an optional record separator.

    IO::File::getlines を呼び出します。オプションとしてレコードのセパレータを渡せます。

  • io_handle

    Direct access to the actual IO::Handle object being used on an opened IO::All object.

    開かれているIO::Allオブジェクトで使われている、 実際のIO::Handle オブジェクトに直接アクセスします。

  • is_dir

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a directory.

    IO::Allオブジェクトがディレクトリかどうかを真偽値で返します。

  • is_executable

    Returns true if file or directory is executable.

    ファイルかディレクトリが実行可能なら真を返します。

  • is_dbm

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a dbm file.

    IO::Allオブジェクトがdbmファイルかどうかを真偽値で返します。

  • is_file

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a file.

    IO::Allオブジェクトがファイルかどうかを真偽値で返します。

  • is_link

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a symlink.

    IO::Allオブジェクトがリンクかどうかを真偽値で返します。

  • is_mldbm

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a mldbm file.

    IO::Allオブジェクトがmldbmかどうかを真偽値で返します。

  • is_open

    Indicates whether the IO::All is currently open for input/output.

    IO::Allが入力か出力で現在開かれているかどうかを知らせます。

  • is_pipe

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a pipe operation.

    IO::Allオブジェクトがパイプかどうかを真偽値で返します。

  • is_readable

    Returns true if file or directory is readable.

    ファイルかディレクトリが読み込み可能なら、真を返します。

  • is_socket

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a socket.

    IO::Allオブジェクトがソケットかどうかを真偽値で返します。

  • is_stdio

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a STDIO file handle.

    IO::AllオブジェクトがSTDIOファイルハンドルかどうかを真偽値で返します。

  • is_string

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents an IO::String object.

    IO::AllオブジェクトがIO::Stringオブジェクトかどうかを真偽値で返します。

  • is_temp

    Returns boolean telling whether or not the IO::All object represents a temporary file.

    IO::Allオブジェクトが一時ファイルかどうかを真偽値で返します。

  • is_writable

    Returns true if file or directory is writable.

    IO::Allオブジェクトが書き込み可能かどうかを真偽値で返します。

  • length

    Return the length of the internal buffer.

    内部バッファの長さを返します。

  • mkdir

    Create the directory represented by the object.

    オブジェクトで示されたディレクトリを作ります。

  • mkpath

    Create the directory represented by the object, when the path contains more than one directory that doesn't exist. Proxy for File::Path::mkpath.

  • next

    For a directory, this will return a new IO::All object for each file or subdirectory in the directory. Return undef on EOD.

  • open

    Open the IO::All object. Takes two optional arguments mode and perms, which can also be set ahead of time using the mode and perms methods.

    NOTE: Normally you won't need to call open (or mode/perms), since this happens automatically for most operations.

  • pathname

    Return the absolute or relative pathname for a file or directory, depending on whether object is in absolute or relative mode.

  • print

    Proxy for IO::Handle::print

  • printf

    Proxy for IO::Handle::printf

  • println

    Same as print, but adds newline to each argument unless it already ends with one.

  • put

    Perform an LWP PUT request manually.

  • read

    This method varies depending on its context. Read carefully (no pun intended).

    For a file, this will proxy IO::File::read. This means you must pass it a buffer, a length to read, and optionally a buffer offset for where to put the data that is read. The function returns the length actually read (which is zero at EOF).

    If you don't pass any arguments for a file, IO::All will use its own internal buffer, a default length, and the offset will always point at the end of the buffer. The buffer can be accessed with the buffer method. The length can be set with the block_size method. The default length is 1024 bytes. The clear method can be called to clear the buffer.

    For a directory, this will proxy IO::Dir::read.

  • readdir

    Similar to the Perl readdir builtin. In scalar context, return the next directory entry (ie file or directory name), or undef on end of directory. In list context, return all directory entries.

    Note that readdir does not return the special . and .. entries.

  • readline

    Same as getline.

  • readlink

    Calls Perl's readlink function on the link represented by the object. Instead of returning the file path, it returns a new IO::All object using the file path.

  • recv

    Proxy for IO::Socket::recv

  • rename

        my $new = $io->rename('new-name');

    Calls Perl's rename function and returns an IO::All object for the renamed file. Returns false if the rename failed.

  • rewind

    Proxy for IO::Dir::rewind

  • rmdir

    Delete the directory represented by the IO::All object.

  • rmtree

    Delete the directory represented by the IO::All object and all the files and directories beneath it. Proxy for File::Path::rmtree.

  • scalar

    Deprecated. Same as all().

  • seek

    Proxy for IO::Handle::seek. If you use seek on an unopened file, it will be opened for both read and write.

  • send

    Proxy for IO::Socket::send

  • shutdown

    Proxy for IO::Socket::shutdown

  • slurp

    Read all file content in one operation. Returns the file content as a string. In list context returns every line in the file.

  • stat

    Proxy for IO::Handle::stat

  • sysread

    Proxy for IO::Handle::sysread

  • syswrite

    Proxy for IO::Handle::syswrite

  • tell

    Proxy for IO::Handle::tell

  • throw

    This is an internal method that gets called whenever there is an error. It could be useful to override it in a subclass, to provide more control in error handling.

  • touch

    Update the atime and mtime values for a file or directory. Creates an empty file if the file does not exist.

  • truncate

    Proxy for IO::Handle::truncate

  • type

    Returns a string indicated the type of io object. Possible values are:

        file
        dir
        link
        socket
        string
        pipe

    Returns undef if type is not determinable.

  • unlink

    Unlink (delete) the file represented by the IO::All object.

    NOTE: You can unlink a file after it is open, and continue using it until it is closed.

  • unlock

    Release a lock from an object that used the lock method.

  • utime

    Proxy for the utime Perl function.

  • write

    Opposite of read for file operations only.

    NOTE: When used with the automatic internal buffer, write will clear the buffer after writing it.

Stat Methods

This methods get individual values from a stat call on the file, directory or handle represented by th IO::All object.

  • atime

    Last access time in seconds since the epoch

  • blksize

    Preferred block size for file system I/O

  • blocks

    Actual number of blocks allocated

  • ctime

    Inode change time in seconds since the epoch

  • device

    Device number of filesystem

  • device_id

    Device identifier for special files only

  • gid

    Numeric group id of file's owner

  • inode

    Inode number

  • modes

    File mode - type and permissions

  • mtime

    Last modify time in seconds since the epoch

  • nlink

    Number of hard links to the file

  • size

    Total size of file in bytes

  • uid

    Numeric user id of file's owner

File::Spec Methods

These methods are all adaptations from File::Spec. Each method actually does call the matching File::Spec method, but the arguments and return values differ slightly. Instead of being file and directory names, they are IO::All objects. Since IO::All objects stringify to their names, you can generally use the methods just like File::Spec.

  • abs2rel

    Returns the relative path for the absolute path in the IO::All object. Can take an optional argument indicating the base path.

  • canonpath

    Returns the canonical path for the IO::All object.

  • case_tolerant

    Returns 0 or 1 indicating whether the file system is case tolerant. Since an active IO::All object is not needed for this function, you can code it like:

        IO::All->case_tolerant;

    or more simply:

        io->case_tolerant;
  • catdir

    Concatenate the directory components together, and return a new IO::All object representing the resulting directory.

  • catfile

    Concatenate the directory and file components together, and return a new IO::All object representing the resulting file.

        my $contents = io->catfile(qw(dir subdir file))->slurp;

    This is a very portable way to read dir/subdir/file.

  • catpath

    Concatenate the volume, directory and file components together, and return a new IO::All object representing the resulting file.

  • curdir

    Returns an IO::All object representing the current directory.

  • devnull

    Returns an IO::All object representing the /dev/null file.

  • is_absolute

    Returns 0 or 1 indicating whether the name field of the IO::All object is an absolute path.

  • join

    Same as catfile.

  • path

    Returns a list of IO::All directory objects for each directory in your path.

  • rel2abs

    Returns the absolute path for the relative path in the IO::All object. Can take an optional argument indicating the base path.

  • rootdir

    Returns an IO::All object representing the root directory on your file system.

  • splitdir

    Returns a list of the directory components of a path in an IO::All object.

  • splitpath

    Returns a volume directory and file component of a path in an IO::All object.

  • tmpdir

    Returns an IO::All object representing a temporary directory on your file system.

  • updir

    Returns an IO::All object representing the current parent directory.

OPERATIONAL NOTES

  • Each IO::All object gets reblessed into an IO::All::* object as soon as IO::All can determine what type of object it should be. Sometimes it gets reblessed more than once:

        my $io = io('mydbm.db');
        $io->dbm('DB_File');
        $io->{foo} = 'bar';

    In the first statement, $io has a reference value of 'IO::All::File', if mydbm.db exists. In the second statement, the object is reblessed into class 'IO::All::DBM'.

  • An IO::All object will automatically be opened as soon as there is enough contextual information to know what type of object it is, and what mode it should be opened for. This is usually when the first read or write operation is invoked but might be sooner.

  • The mode for an object to be opened with is determined heuristically unless specified explicitly.

  • For input, IO::All objects will automatically be closed after EOF (or EOD). For output, the object closes when it goes out of scope.

    To keep input objects from closing at EOF, do this:

        $io->autoclose(0);
  • You can always call open and close explicitly, if you need that level of control. To test if an object is currently open, use the is_open method.

  • Overloaded operations return the target object, if one exists.

    This would set $xxx to the IO::All object:

        my $xxx = $contents > io('file.txt');

    While this would set $xxx to the content string:

        my $xxx = $contents < io('file.txt');

安定性

The goal of the IO::All project is to continually refine the module to be as simple and consistent to use as possible. Therefore, in the early stages of the project, I will not hesitate to break backwards compatibility with other versions of IO::All if I can find an easier and clearer way to do a particular thing.

IO::Allプロジェクトのゴールは、可能な限り単純で一貫性があるように、 モジュールを頻繁に洗練することです。 そのため、プロジェクトの早い段階では、特別なことをする簡単で簡潔な方法を見つけたなら、 IO::Allの他のバージョンとの後方互換性を壊すことに躊躇しません。

IO is tricky stuff. There is definitely more work to be done. On the other hand, this module relies heavily on very stable existing IO modules; so it may work fairly well.

IO は、トリッキーなものです。決定的に多くの仕事があります。 一方で、このモジュールはかなり、とても安定している既存のIOモジュールに、 頼っています; そのため、かなりよく働くでしょう。

I am sure you will find many unexpected "features". Please send all problems, ideas and suggestions to ingy@cpan.org.

予期しない"特徴"を見つけることを確信しています。 すべての問題、アイディア、提案を ingy@cpan.org に送ってください。

既知のバグと欠陥

Not all possible combinations of objects and methods have been tested. There are many many combinations. All of the examples have been tested. If you find a bug with a particular combination of calls, let me know.

すべてのあり得るオブジェクトとメソッドの組み合わせは、テストされていません。 本当に多くの組み合わせがあります。例にあるものはすべてテストされています。 特有の組み合わせの呼び出しにバグを見つけたら知らせてください。

If you call a method that does not make sense for a particular object, the result probably won't make sense. Little attempt is made to check for improper usage.

特殊なオブジェクトにとって、意味のないメソッドを呼ぶことは、 結果もたぶん、意味がありません。普通でない使い方のチェックはほとんどされていません。

SEE ALSO

IO::Handle, IO::File, IO::Dir, IO::Socket, IO::String, File::Spec, File::Path, File::ReadBackwards, Tie::File

Also check out the Spiffy module if you are interested in extending this module.

このモジュールを拡張したいと思ったら、 上記の気の利いたモジュールをチェックしてください。

クレジット

A lot of people have sent in suggestions, that have become a part of IO::All. Thank you.

Special thanks to Ian Langworth for continued testing and patching.

Thank you Simon Cozens for tipping me off to the overloading possibilities.

Finally, thanks to Autrijus Tang, for always having one more good idea.

(It seems IO::All of it to a lot of people!)

著者

Brian Ingerson <ingy@cpan.org>

著作権

Copyright (c) 2004. Brian Ingerson. All rights reserved.

This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself.

See http://www.perl.com/perl/misc/Artistic.html

翻訳について

翻訳者:加藤敦 (ktat.is@gmail.com)

Perlドキュメント日本語訳 Project にて、 Perlモジュール、ドキュメントの翻訳を行っております。

 http://perldocjp.sourceforge.jp/
 http://sourceforge.jp/projects/perldocjp/
 http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/perldocjp@freeml.com
 http://www.perldoc.jp