- 名前
- 概要
- 説明
- 関数
- new(case => 'lower', cmp => 'like', logic => 'and', convert => 'upper')
- insert($table, \@values || \%fieldvals)
- update($table, \%fieldvals, \%where)
- select($table, \@fields, \%where, \@order)
- delete($table, \%where)
- where(\%where, \@order)
- values(\%data)
- generate($any, 'number', $of, \@data, $struct, \%types)
- WHERE句
- パフォーマンス
- FORMBUILDER
- 謝辞
- バグ
- 参考
- バージョン
- 作者
名前¶
SQL::Abstract - Perlのデータ構造からSQL文を生成する
概要¶
use SQL::Abstract;
my $sql = SQL::Abstract->new;
my($stmt, @bind) = $sql->select($table, \@fields, \%where, \@order);
my($stmt, @bind) = $sql->insert($table, \%fieldvals || \@values);
my($stmt, @bind) = $sql->update($table, \%fieldvals, \%where);
my($stmt, @bind) = $sql->delete($table, \%where);
# それから、これらをDBIステートメントで使う
my $sth = $dbh->prepare($stmt);
$sth->execute(@bind);
# WHERE句を生成するだけ
my($stmt, @bind) = $sql->where(\%where, \@order);
# ハッシュされたクエリー用に同じ順番で値を返す。
# 詳細は”パフォーマンス”セクションを参照
my @bind = $sql->values(\%fieldvals);
説明¶
This module was inspired by the excellent DBIx::Abstract. However, in using that module I found that what I really wanted to do was generate SQL, but still retain complete control over my statement handles and use the DBI interface. So, I set out to create an abstract SQL generation module.
このモジュールは、かの偉大なDBIx::Abstractからインスピレーションを 受けている。だがそのモジュールを使ってみたところ、私が本当にやりたかっ たのはSQL文を生成することであり、ステートメントハンドルを完全に コントロール下におきながら、DBIインターフェースを利用することであると わかった。そこで私は、抽象的にSQL文を生成するモジュールの作成に 取りかかった。
While based on the concepts used by DBIx::Abstract, there are several important differences, especially when it comes to WHERE clauses. I have modified the concepts used to make the SQL easier to generate from Perl data structures and, IMO, more intuitive. The underlying idea is for this module to do what you mean, based on the data structures you provide it. The big advantage is that you don't have to modify your code every time your data changes, as this module figures it out.
DBIx::Abstractで使われている考え方に基づいているとはいえ、 いくつかの重要な違いがある。とくにWHERE句においてそれは顕著だ。 私はそこで使われていた考え方を修正し、Perlデータ構造から SQL文をより簡単に、そしてまあ端的に言えば、より直感的に生成できる ようにした。基本となる考えは、このモジュールがあたなの意図した通り、 あなたが与えたデータ構造に基づいて行うということだ。このモジュールを 使う大きな利点は、あなたのデータに変更が生じても、コードを修正しなくて いいということだ。このモジュールがそれを理解してくれているから。
To begin with, an SQL INSERT is as easy as just specifying a hash of key=value
pairs:
まず、SQLのINSERTはkey=value
ペアのハッシュを指定するだけと 簡単だ:
my %data = (
name => 'Jimbo Bobson',
phone => '123-456-7890',
address => '42 Sister Lane',
city => 'St. Louis',
state => 'Louisiana',
);
The SQL can then be generated with this:
するとSQL文は次のようにして生成される:
my($stmt, @bind) = $sql->insert('people', \%data);
Which would give you something like this:
これはこのようなものとなる:
$stmt = "INSERT INTO people
(address, city, name, phone, state)
VALUES (?, ?, ?, ?, ?)";
@bind = ('42 Sister Lane', 'St. Louis', 'Jimbo Bobson',
'123-456-7890', 'Louisiana');
These are then used directly in your DBI code:
これらは直接DBIコードに使える:
my $sth = $dbh->prepare($stmt);
$sth->execute(@bind);
In addition, you can apply SQL functions to elements of your %data
by specifying an arrayref for the given hash value. For example, if you need to execute the Oracle to_date
function on a value, you can say something like this:
加えて、ハッシュの値に配列リファレンスを指定することで、 SQL関数を%data
の要素として適用できる。例えば、ある値に対して Oracleのto_date
関数を実行するなら、次のようにする:
my %data = (
name => 'Bill',
date_entered => ["to_date(?,'MM/DD/YYYY')", "03/02/2003"],
);
The first value in the array is the actual SQL. Any other values are optional and would be included in the bind values array. This gives you:
配列の最初の値は実際のSQLだ。それ以外の値はオプションで、バインド値の 配列に含まれることになるだろう。これは以下のようになる:
my($stmt, @bind) = $sql->insert('people', \%data);
$stmt = "INSERT INTO people (name, date_entered)
VALUES (?, to_date(?,'MM/DD/YYYY'))";
@bind = ('Bill', '03/02/2003');
An UPDATE is just as easy, all you change is the name of the function:
UPDATEは簡単。ただ関数の名前を変えるだけだ:
my($stmt, @bind) = $sql->update('people', \%data);
Notice that your %data
isn't touched; the module will generate the appropriately quirky SQL for you automatically. Usually you'll want to specify a WHERE clause for your UPDATE, though, which is where handling %where
hashes comes in handy...
%data
には触れていないことに注目;モジュールはあなたのために 適切にもひねくれたSQL文を自動生成する。普通、UPDATEにはWHERE句を 指定したいだろう。だがこれは、%where
ハッシュを使うことで 簡単にできる……
This module can generate pretty complicated WHERE statements easily. For example, simple key=value
pairs are taken to mean equality, and if you want to see if a field is within a set of values, you can use an arrayref. Let's say we wanted to SELECT some data based on this criteria:
このモジュールは、とても複雑なWHERE文を簡単に生成できる。例えば、 単純なkey=value
ペアは等価という意味にとられる。そして、ある フィールドが値のセットの中にあるかどうか知りたいなら、配列の リファレンスを使えばいい。この基準に基づいて、あるデータを SELECTしてみよう:
my %where = (
requestor => 'inna',
worker => ['nwiger', 'rcwe', 'sfz'],
status => { '!=', 'completed' }
);
my($stmt, @bind) = $sql->select('tickets', '*', \%where);
The above would give you something like this:
上の例は次のようになる:
$stmt = "SELECT * FROM tickets WHERE
( requestor = ? ) AND ( status != ? )
AND ( worker = ? OR worker = ? OR worker = ? )";
@bind = ('inna', 'completed', 'nwiger', 'rcwe', 'sfz');
Which you could then use in DBI code like so:
それからこんなふうにDBIで使えばいいだろう:
my $sth = $dbh->prepare($stmt);
$sth->execute(@bind);
Easy, eh?
簡単でしょ、ね?
関数¶
The functions are simple. There's one for each major SQL operation, and a constructor you use first. The arguments are specified in a similar order to each function (table, then fields, then a where clause) to try and simplify things.
関数はシンプルだ。主要なSQL操作のそれぞれに一つ対応していて、それと 最初に使うコンストラクタがある。どの関数に対しても同じような順番 (テーブル、それからフィールド、それからwhere句)で引数を指定する ので、ことは簡単になる。
new(case => 'lower', cmp => 'like', logic => 'and', convert => 'upper')¶
The new()
function takes a list of options and values, and returns a new SQL::Abstract object which can then be used to generate SQL through the methods below. The options accepted are:
new()
はオプションと値のリストをとり、新規のSQL::Abstract オブジェクトを返す。これは以下のメソッドを通じて、SQL文を生成するのに 使える。利用可能なオプションは:
- case
-
If set to 'lower', then SQL will be generated in all lowercase. By default SQL is generated in "textbook" case meaning something like:
'lower'にセットすると、SQLが全て小文字で生成される。デフォルトでは、 SQLは次のような"textbook"型で生成される:
SELECT a_field FROM a_table WHERE some_field LIKE '%someval%'
- cmp
-
This determines what the default comparison operator is. By default it is
=
, meaning that a hash like this:既定の比較演算子を何にするか決定する。デフォルトは
=
で、 次のようなハッシュの場合:%where = (name => 'nwiger', email => 'nate@wiger.org');
Will generate SQL like this:
以下のSQL文を生成する:
WHERE name = 'nwiger' AND email = 'nate@wiger.org'
However, you may want loose comparisons by default, so if you set
cmp
tolike
you would get SQL such as:しかし、デフォルトで曖昧な比較をしたいかもしれない。そんなときは
cmp
にlike
をセットすれば以下のようなSQLを得られる:WHERE name like 'nwiger' AND email like 'nate@wiger.org'
You can also override the comparsion on an individual basis - see the huge section on "WHERE CLAUSES" at the bottom.
また個々の基準も基づいてこの比較をオーバライドできる。ドキュメントの 終わりにある長大な"WHERE句"を参照されたし。
- logic
-
This determines the default logical operator for multiple WHERE statements in arrays. By default it is "or", meaning that a WHERE array of the form:
配列内にある複数のWHERE文を繋ぐ既定の論理演算子を決定する。 デフォルトでは"or"になり、次のような形態のWHERE配列は:
@where = ( event_date => {'>=', '2/13/99'}, event_date => {'<=', '4/24/03'}, );
Will generate SQL like this:
以下のSQL文を生成する:
WHERE event_date >= '2/13/99' OR event_date <= '4/24/03'
This is probably not what you want given this query, though (look at the dates). To change the "OR" to an "AND", simply specify:
だがこれは、あなたの望む問い合わせになっていないかもしれない (日付を参照する場合など)。"OR"を"TO"に変更するのは簡単だ:
my $sql = SQL::Abstract->new(logic => 'and');
Which will change the above
WHERE
to:これで
WHERE
は次のように変更される:WHERE event_date >= '2/13/99' AND event_date <= '4/24/03'
- convert
-
This will automatically convert comparisons using the specified SQL function for both column and value. This is mostly used with an argument of
upper
orlower
, so that the SQL will have the effect of case-insensitive "searches". For example, this:カラムと値の両方に対して指定されたSQL関数を使う比較に自動で変換する。 ほとんどの場合
upper
かlower
と一緒に使われる。それによりSQL文は、 大小文字を区別しない”検索”の効果を発揮する。例えば、これは:$sql = SQL::Abstract->new(convert => 'upper'); %where = (keywords => 'MaKe iT CAse inSeNSItive');
Will turn out the following SQL:
次のようなSQL文になる:
WHERE upper(keywords) like upper('MaKe iT CAse inSeNSItive')
The conversion can be
upper()
,lower()
, or any other SQL function that can be applied symmetrically to fields, actually (SQL::Abstract does not validate this option; it will just pass through what you specify verbatim).比較は
upper()
、lower()
になるし、他のどんなSQL関数でも、フィールドに対し 対称的に適用される。(実のところ、SQL::Abstractはこのオプションの妥当性を チェックしない;あなたが指定した通りに渡されるだけだ。) - bindtype
-
This is a kludge because many databases suck. For example, you can't just bind values using DBI's
execute()
for OracleCLOB
orBLOB
fields. Instead, you have to usebind_param()
:これはクラッジだ。というのも、多くのデータベースがじゃぶるから。例えば、 Oracleの
CLOB
やBLOB
フィールドに対しては、DBIのexecute()
に値を バインドできない。代わりに、bind_param()
を使わねばならない:$sth->bind_param(1, 'reg data'); $sth->bind_param(2, $lots, {ora_type => ORA_CLOB});
The problem is, SQL::Abstract will normally just return a
@bind
array, which loses track of which field each slot refers to. Fear not.そこで問題は、SQL::Abstractが通常
@bind
を返すだけで、それぞれの要素が 参照しているフィールドの軌跡は失われるということだ。でも心配ご無用。If you specify
bindtype
in new, you can determine how@bind
is returned. Currently, you can specify eithernormal
(default) orcolumns
. If you specifycolumns
, you will get an array that looks like this:newメソッドの中で
bindtype
を指定すると、@bind
の返し方を決められる。 現在のところ、normal
(デフォルト)かcolumns
のどちらかを指定できる。columns
を指定すれば、次のような配列を得るだろう:my $sql = SQL::Abstract->new(bindtype => 'keys'); my($stmt, @bind) = $sql->insert(...); @bind = ( [ 'column1', 'value1' ], [ 'column2', 'value2' ], [ 'column3', 'value3' ], );
You can then iterate through this manually, using DBI's
bind_param()
.それから手動でこの配列を回し、DBIの
bind_param()
を使えばよい。$sth->prepare($stmt); my $i = 1; for (@bind) { my($col, $data) = @$_; if ($col eq 'details' || $col eq 'comments') { $sth->bind_param($i, $data, {ora_type => ORA_CLOB}); } elsif ($col eq 'image') { $sth->bind_param($i, $data, {ora_type => ORA_BLOB}); } else { $sth->bind_param($i, $data); } $i++; } $sth->execute; # あとは@bindなしでexecuteする
Now, why would you still use SQL::Abstract if you have to do this crap? Basically, the advantage is still that you don't have to care which fields are or are not included. You could wrap that above
for
loop in a simple sub calledbind_fields()
or something and reuse it repeatedly. You still get a layer of abstraction over manual SQL specification.こんな面倒なことをしなければらないのに、なぜSQL::Abstractを使うかって? 基本的にこのモジュールを利用する利点は、どのフィールドが含まれているのか いないのかを気にしなくてよいというところにあるのだ。
bind_fields()
とか 何とかと呼ばれる単純なサブルーチン内で、上のfor
ループをラップしたり、 再利用したりするだろう。SQL手動設定に対して、依然あなたは抽象レイヤを得る。
insert($table, \@values || \%fieldvals)¶
This is the simplest function. You simply give it a table name and either an arrayref of values or hashref of field/value pairs. It returns an SQL INSERT statement and a list of bind values.
これは一番単純な関数だ。単にテーブル名と、値の配列リファレンスないしは、 フィールド/値ペアのハッシュリファレンスを与えるだけでいい。 SQLのINSERT文とバインド値のリストが返される。
update($table, \%fieldvals, \%where)¶
This takes a table, hashref of field/value pairs, and an optional hashref WHERE clause. It returns an SQL UPDATE function and a list of bind values.
この関数はテーブル、フィールド/値ペアのハッシュリファレンス、そして オプションであるWHERE句ハッシュリファレンスをとる。SQLのUPDATE文と バインド値のリストを返す。
select($table, \@fields, \%where, \@order)¶
This takes a table, arrayref of fields (or '*'), optional hashref WHERE clause, and optional arrayref order by, and returns the corresponding SQL SELECT statement and list of bind values.
この関数はテーブル、フィールド(あるいは'*')の配列リファレンス、 オプションのWHERE句ハッシュリファレンス、そしてオプションのorder by 配列リファレンスをとる。対応するSQLのSELECT文とバインド値を返す。
delete($table, \%where)¶
This takes a table name and optional hashref WHERE clause. It returns an SQL DELETE statement and list of bind values.
この関数はテーブル名とオプションとなるWHERE句 ハッシュリファレンスをとる。SQLのDELETE文とバインド値を返す。
where(\%where, \@order)¶
This is used to generate just the WHERE clause. For example, if you have an arbitrary data structure and know what the rest of your SQL is going to look like, but want an easy way to produce a WHERE clause, use this. It returns an SQL WHERE clause and list of bind values.
この関数は、ただWHERE句を生成するために使われる。例えば、 任意のデータ構造があり、SQLの残りがどのようになるか知っていて、 WHERE句をつくる簡単な方法が欲しいとき、これを使う。SQLのWHERE句 とバインド値を返す。
values(\%data)¶
This just returns the values from the hash %data
, in the same order that would be returned from any of the other above queries. Using this allows you to markedly speed up your queries if you are affecting lots of rows. See below under the "PERFORMANCE" section.
この関数は、上記の他の問い合わせから返されるのと同じ順番で、 ハッシュ変数%data
からその値を返す。たくさんの行に効果を 及ぼす場合、これを使えば問い合わせを一気にスピードアップできる だろう。"パフォーマンス"を参照のこと。
generate($any, 'number', $of, \@data, $struct, \%types)¶
Warning: This is an experimental method and subject to change.
警告:これは実験的なメソッドであり、変更の対象である。
This returns arbitrarily generated SQL. It's a really basic shortcut. It will return two different things, depending on return context:
任意に生成されたSQL文を返す。本当に基本的なショートカットだ。 戻り値のコンテキストにより、二つの違ったものを返す:
my($stmt, @bind) = $sql->generate('create table', \$table, \@fields);
my $stmt_and_val = $sql->generate('create table', \$table, \@fields);
These would return the following:
次のものを返す:
# 一番目の呼び出し方
$stmt = "CREATE TABLE test (?, ?)";
@bind = (field1, field2);
# 二番目の呼び出し方m
$stmt_and_val = "CREATE TABLE test (field1, field2)";
Depending on what you're trying to do, it's up to you to choose the correct format. In this example, the second form is what you would want.
やろうとしていることに応じて、あなた自身で正しい形式を選択すること。 この例の場合、二番目の形式があなたのやりたいことだろう。
By the same token:
同じようにして:
$sql->generate('alter session', { nls_date_format => 'MM/YY' });
Might give you:
こうなるだろう:
ALTER SESSION SET nls_date_format = 'MM/YY'
You get the idea. Strings get their case twiddled, but everything else remains verbatim.
しかし他の全ては逐語的なままだ。
WHERE句¶
This module uses a variation on the idea from DBIx::Abstract. It is NOT, repeat not 100% compatible. The main logic of this module is that things in arrays are OR'ed, and things in hashes are AND'ed.
このモジュールはDBIx::Abstractからアイディアを借りている。が、 100%互換があるわけではない。繰り返すが、互換性は100%ではない。 このモジュールで主となる論理は、配列はORになり、ハッシュ内にある ものはANDになる、ということだ。
The easiest way to explain is to show lots of examples. After each %where
hash shown, it is assumed you used:
最も簡単に説明するには、多くの例を見せることだ。それぞれ%where
ハッシュを提示した後、それを以下のように使ったものとする:
my($stmt, @bind) = $sql->where(\%where);
However, note that the %where
hash can be used directly in any of the other functions as well, as described above.
ただし、%where
ハッシュは他のどの関数ででも、上記に あるような形で直接利用できることに注意。
So, let's get started. To begin, a simple hash:
さあ始めよう。まずはシンプルなハッシュからだ:
my %where = (
user => 'nwiger',
status => 'completed'
);
Is converted to SQL key = val
statements:
key = val
のSQL文に変換される:
$stmt = "WHERE user = ? AND status = ?";
@bind = ('nwiger', 'completed');
One common thing I end up doing is having a list of values that a field can be in. To do this, simply specify a list inside of an arrayref:
処理を終えるのに共通なのは、あるフィールドが代入可能な値の リストを持っているということだ。そのためには、単に配列 リファレンス内にリストを指定するだけでよい。
my %where = (
user => 'nwiger',
status => ['assigned', 'in-progress', 'pending'];
);
This simple code will create the following:
この単純なコードは、次の結果になる:
$stmt = "WHERE user = ? AND ( status = ? OR status = ? OR status = ? )";
@bind = ('nwiger', 'assigned', 'in-progress', 'pending');
Note this is NOT compatible with DBIx::Abstract
.
これはDBIx::Abstract
と互換性がないことに注意。
If you want to specify a different type of operator for your comparison, you can use a hashref:
異なるタイプの比較演算子を指定したいなら、ハッシュリファレンスを使う:
my %where = (
user => 'nwiger',
status => { '!=', 'completed' }
);
Which would generate:
こうなる:
$stmt = "WHERE user = ? AND status != ?";
@bind = ('nwiger', 'completed');
The hashref can also contain multiple pairs, in which case it is expanded into an AND of its elements:
また、ハッシュリファレンスには複数のペアを含められる。その場合、その要素は ANDに拡張される:
my %where = (
user => 'nwiger',
status => { '!=', 'completed', '!=', 'pending' }
);
$stmt = "WHERE user = ? AND status != ? AND status != ?";
@bind = ('nwiger', 'completed', 'pending');
To get an OR instead, you can combine it the arrayref idea:
そうではなくORにしたいなら、配列リファレンスと組み合わせるという手がある:
my %where => (
user => 'nwiger'
priority => [ {'=', 2}, {'=', 1} ],
);
Which would generate:
こうなる:
$stmt = "WHERE user = ? AND ( priority = ? ) OR ( priority = ? )";
@bind = ('nwiger', '2', '1');
You can also use the hashref format to compare a list of fields using the IN
comparison operator, by specifying the list as an arrayref:
また、ハッシュリファレンス形式を使うことでIN
比較演算子を使ったフィールド リストの比較が可能だ。これには配列リファレンスとしてリストを指定する:
my %where = (
status => 'completed',
reportid => { 'in', [567, 2335, 2] }
);
Which would generate:
こうなる:
$stmt = "WHERE status = ? AND reportid IN (?,?,?)";
@bind = ('completed', '567', '2335', '2');
You can use this same format to use other grouping functions, such as BETWEEN
, SOME
, and so forth. For example:
これと同じ形式で、BETWEEN
、SOME
などといったグループ化関数を 利用できる。例えば:
my %where = (
user => 'nwiger',
completion_date => {
'not between', ['2002-10-01', '2003-02-06']
}
);
Would give you:
こうなる:
WHERE user = ? AND completion_date NOT BETWEEN ? AND ?
So far, we've seen how multiple conditions are joined with AND
. However, we can change this by putting the different conditions we want in hashes and then putting those hashes in an array. For example:
ここまでで、いかにして複数の条件がAND
で結びつくかをみてきた。しかし、 異なる条件を無名ハッシュ内に置いて、それからそれらのハッシュを配列にする ことで、この動作を変えることができる。例えば:
my @where = (
{
user => 'nwiger',
status => ['pending', 'dispatched'],
},
{
user => 'robot',
status => 'unassigned',
}
);
This data structure would create the following:
このデータ構造は次のようになる:
$stmt = "WHERE ( user = ? AND ( status = ? OR status = ? ) )
OR ( user = ? AND status = ? ) )";
@bind = ('nwiger', 'pending', 'dispatched', 'robot', 'unassigned');
Finally, sometimes only literal SQL will do. If you want to include literal SQL verbatim, you can specify it as a scalar reference, namely:
最後に、時には文字通りのSQL文だけが必要となるだろう。もし字句通りに SQLを含ませたいなら、スカラーリファレンスとしてこれを指定する。つまり:
my $inn = 'is not null';
my %where = (
priority => { '<', 2 },
requestor => \$inn
);
This would create:
こうなる:
$stmt = "WHERE priority < ? AND requestor is not null";
@bind = ('2');
Note you only get one bind parameter back, since the verbatim SQL is passed back as part of the statement.
一つのバインドパラメータだけが返ってくることに注意。その字句通りのSQLは 文の一部として渡されているからだ。
Of course, just to prove a point, the above can also be accomplished with this:
もちろん、これで全く正しいのだが、上の例は以下のような方法でも 達成される:
my %where = (
priority => { '<', 2 },
requestor => { '!=', undef },
);
TMTOWTDI.
やり方はいろいろあるということ。
These pages could go on for a while, since the nesting of the data structures this module can handle are pretty much unlimited (the module implements the WHERE
expansion as a recursive function internally). Your best bet is to "play around" with the module a little to see how the data structures behave, and choose the best format for your data based on that.
これらの話題はまだしばらく続いたことだろう。というのも、このモジュールが 扱えるデータ構造の入れ子は、ほとんど際限がないからだ(内部でこの モジュールは、WHERE
拡張を再帰関数として実装している)。 一番いいのは、このモジュールをいじりまわしてみることだ。データ構造が いかに振舞うかを少しみて、それからそれに基づいてベストなフォーマット を選択すればよい。
And of course, all the values above will probably be replaced with variables gotten from forms or the command line. After all, if you knew everything ahead of time, you wouldn't have to worry about dynamically-generating SQL and could just hardwire it into your script.
そしてもちろん、上で例としてあげた値は全て、フォームやコマンドラインから 入ってくる変数で置き換えられるかもしれない。結局、予め全てがわかっている のなら、動的にSQLを生成する心配をする必要はないだろうし、たんに スクリプトにハードコーディングしておけばよいことだろう。
パフォーマンス¶
Thanks to some benchmarking by Mark Stosberg, it turns out that this module is many orders of magnitude faster than using DBIx::Abstract
. I must admit this wasn't an intentional design issue, but it's a byproduct of the fact that you get to control your DBI
handles yourself.
Mark Stosbergによるベンチマークに感謝。そこで明らかになったのは、 このモジュールがDBIx::Abstract
を使うより桁違いに速いということだ。 これが意図した結果ではなかったということを、私は認めざるをえない。 しかし、それは、DBI
ハンドルをあなた自身で制御しはじめるという事実の 副産物である。
To maximize performance, use a code snippet like the following:
パフォーマンスを最大にするために、以下のようなコードの断片を使う:
# 最初の行を使ってステートメントハンドルを準備する
# そして残りの行に対してはそれを再利用する
my($sth, $stmt);
for my $href (@array_of_hashrefs) {
$stmt ||= $sql->insert('table', $href);
$sth ||= $dbh->prepare($stmt);
$sth->execute($sql->values($href));
}
The reason this works is because the keys in your $href
are sorted internally by SQL::Abstract. Thus, as long as your data retains the same structure, you only have to generate the SQL the first time around. On subsequent queries, simply use the values
function provided by this module to return your values in the correct order.
これがうまくいくのは、$href
内のキーがSQL::Abstractの内部でソート されているからである。よって、データが同じ構造を保っている限り、最初に SQL文を生成するだけでよい。引き続く問い合わせでは、このモジュールが 提供するvalues
関数を使えば、正しい順番で値を返してくれる。
FORMBUILDER¶
If you use my CGI::FormBuilder
module at all, you'll hopefully really like this part (I do, at least). Building up a complex query can be as simple as the following:
もしあなたが拙作のCGI::FormBuilder
モジュールを使うなら、この パートを本当に喜んでくれることだろう(少なくとも私はそうだ)。 単純にも以下のようにするだけで複雑な問い合わせが構築できる:
#!/usr/bin/perl
use CGI::FormBuilder;
use SQL::Abstract;
my $form = CGI::FormBuilder->new(...);
my $sql = SQL::Abstract->new;
if ($form->submitted) {
my $field = $form->field;
my($stmt, @bind) = $sql->select('table', '*', $field);
}
Of course, you would still have to connect using DBI
to run the query, but the point is that if you make your form look like your table, the actual query script can be extremely simplistic.
もちろん、依然として問い合わせのためにはDBI
を使って接続しなければ ならないとはいえ、あなたのフォームをテーブルと同じようにしておけば、 実際の問い合わせスクリプトは極端に簡単になる。
If you're REALLY lazy (I am), check out HTML::QuickTable
for a fast interface to returning and formatting data. I frequently use these three modules together to write complex database query apps in under 50 lines.
もしあなたがほんっとうに怠惰であるなら(私はそうだが)、 HTML::QuickTable
を確認してほしい。これはデータの戻しと フォーマット化のための素早いインターフェースだ。私は時折これら 三つのモジュールを一緒に使って、50行以下で複雑なデータベース 問い合わせアプリケーションを書くことがある。
謝辞¶
There are a number of individuals that have really helped out with this module. Unfortunately, most of them submitted bugs via CPAN so I have no idea who they are! But the people I do know are Mark Stosberg (benchmarking), Chas Owens (initial "IN" operator support), Philip Collins (per-field SQL functions), and Eric Kolve (hashref-AND support). Thanks!
このモジュールを完成させるにあたって、多くの人々に本当に助けて もらった。残念なことに、ほとんどはCPANを通じてサブミットされたので、 誰なのかはわからない! しかし、私が実際に知っている人として、 Mark Stosberg(ベンチマーク)、Chas Owens(最初の"IN"演算子をサポート)、 Philip Collins(フィールド毎のSQL関数)、そしてEric Kolve (ハッシュリファレンスによるANDのサポート)がいる。ありがとう!
バグ¶
If found, please DO NOT submit anything via rt.cpan.org
- that just causes me a ton of work. Email me a patch (or script demonstrating the problem) at the below address, and include the VERSION string you'll be seeing shortly.
もし見つけても、rt.cpan.org
からサブミットはしないで頂きたい。 ――それは多くの仕事を私にもたらしてしまう。パッチ(あるいは問題を発生 させるデモ用スクリプト)をEmailで送ってもらいたい。アドレスは以下のとおり。 それとそのすぐ下に見えるバージョン情報も含めて頂きたい。
参考¶
DBIx::Abstract, DBI, CGI::FormBuilder, HTML::QuickTable
バージョン¶
$Id$
作者¶
Copyright (c) 2001-2004 Nathan Wiger <nate@sun.com>. All Rights Reserved.
This module is free software; you may copy this under the terms of the GNU General Public License, or the Artistic License, copies of which should have accompanied your Perl kit.